DoCoMoのAndroidケータイHT-03Aを触ってきました
先週末に思いもかけずAndroidケータイを入手してしまい、3,4日遊んでいたところですが、その前に申し込んでいたAndroidケータイのブロガー向け発表会に行ってきました。明日DoCoMoから発売される、HTC製のアンドロイド携帯HT-03Aです。 抽選に当たった70名のブロガーに、会場内で70台のHT-03Aが貸し出され、2時間半の間各社の発表や解説を聞きながら触ることができました。 これが貰った開発者向けケータイG1液晶の裏は開くとqwertyキーボードがあります。 今日見たHT-03Aはこちら。液晶の裏は開くとqwertyキーボードがあります。
G1にあったハードウェアキーボードが無いのもあって、縦横高さ全部小さくなってます。日本のケータイともそんなに違わない印象を受けました。 G1は表のボタンは5つにトラックポイントが1個ですが、HT-03Aにはもう一つ「検索」のボタンが増えていました。 起動した後の中身は、ほとんど同じです。設定画面の中に、日本語入力のソフト(オムロンのiWnn)やその辞書の設定などがありました。
文字入力は、僕はタッチパネルのソフトキーボードをほとんど使ったことが無く慣れていないので、だいぶ苦労しました。入力でこんなのが出ましたけど、これは明らかに日本向けですね。
Google Mapsとかストリートビューとかも普通に。ストリートビューは、本体内蔵のコンパスを使って、向けた方向を表示するようにもできます。これは街中のその場で実際にやってみたら楽しそう。
検索ボックスには、G1の方はテキスト検索ボタンの横に音声入力の用のアイコンがついていて、ケータイに向けて喋って検索するという機能がついており、これがかっこよくてお気に入りだったのですけど、この音声検索ボタンはHT-03Aでは無くなっていました。G1でも英語での音声検索しかできなかったので、そのせいかもしれません。 参加ブロガーの感想一覧というブログパーツが公開されたようなので貼っておきます