Facebookの新サービスDocs.comが使えるようになったのでマイクロソフトOfficeの文書を共有してみました

F8で発表されたDocs.com、発表直後に申し込んでいた利用申し込みへの返事が来たので、登録してみました。 当たり前ですが、Facebookアカウントでログインします。最初は何もドキュメントがない状態 Docscomnodocuments ローカルのエクセルファイルをアップロード。.OpenOfficeで保存したxlsはダメで、xlsxだけと言われたので、MS-Office Excel 2007で新たに表計算ファイルを作り、それを上げることにしました。 Docscomadd Chromeではアップロードボタンが押せなかったのでここでIE8に変更。 Docscomupload アップロードされたドキュメントは、ブラウザ内で普通にExcelのように閲覧、変更できます。 Docscomexcelfile 右サイドバーで、閲覧権限と編集権限をFacebookの友人に渡すことができます。 Docscomsocialshare Edit Documentでブラウザ上でも編集できてしまいます。MS-Officeファイルのアップデートではなく、Docs.com上で新たにワード、エクセル、パワーポイントの作成(create)を選んでみたところ、これもブラウザ上で問題なく動いてしまいました。手元にMS-Officeがあるかどうかは関係ないので、Google Docsとまったく同じような使われ方ができてしまうように思います。 Docsでパワーポイントを新規作成したところ。 Docspowerpoint これをこのまま「全員にシェア」してみました。全員というのは友達全員か、全世界かわかりませんが。 [追記] さすがにFacebookでの知人全員、のようです。完全パブリック公開だったら、SlideShareとも(PowerPointでプレゼンテーション資料を作ってる人には)競合となりますね。 発表の時は「ローカルにあるマイクロソフトOfficeの文書を、Facebookの友人知人と共有できる」ということだと思っていたのですが、機能がかなり少ないとはいえ、ブラウザ上で新規作成ができて、それをそのまま編集できるのであれば、MS-Officeを持ってないネットユーザーで、軽くワード/エクセル/パワーポイントを作ったり編集したりもできてしまうのではと思います。