Fleck - グーグルマップスを使って実世界の地図で遊ぶ新ソーシャルゲーム

Flecklogo Fleckは、Google Mapsの地図上で他のプレイヤーと遊ぶブラウザ/FlashベースのMMSG(マルチプレイヤーソーシャルゲーム)です。 今日現在はベータ公開の状態ですが、特に制限無く登録して遊ぶことができました。 最初、"Tokyo, Japan"と入れてみたのですが、残念なことにまだ北米以外の地区では遊べないということ。自分のよく知っているところで遊べるのがこのゲームの一番の売りだと思うのでぜひ東京でやってみたいのですが、とりあえずサンフランシスコの以前住んでいたあたりを指定します。 場所のせいもありますが、地図上はお店だらけです。実際にそこに存在するレストランがその場所に表示されて、自分の行きつけのレストランで食事を買って栄養を補給したり、さらには所有権を買ったりすることができます。買ったレストランは30日間所有できて、その間はそこから収入を得ることができます。また、レストランレビューのYelpのレーティングを見たり、Yelpのページに飛んだりもできます。よく晩御飯を食べてたチャイナタウンの江南海鮮店がここ。 Fleckchungkingrestaurant 街のあちこちには、その場所で撮影された写真がFlickrから表示もされます。 近くに家を建てて、植物を植えてみます。 Fleckplant このあたりで、よくある農場ゲームの要素が出てきますね。実際の世界地図で展開できるところは違いますが、水や肥料をやって育て、収穫をすることができます。これもよくあることですが、肥料とか一気に植物を育てるアイテムは購入することも可能。 他のユーザーとのやりとりもあり、それから街を襲ってくるゾンビとの闘いもあるということなのですが、アメリカが寝てる時間だからか、実際の北米に広がってるせいか、他のプレイヤーがまわりにいません。チャットでつぶやいている人はいるので、その人のいる都市へ行けば会えそうですけれど。実際の友達をフェイスブックやメールで招待して、友達と一緒に自分の住む街で遊ぶのがいいのかもしれません。 [追記] 下の方のオレンジのBroadcastボタンを押すと、北米中から暇な人が集まってきました。チャットに「だれそれが呼んでるよ」と表示されて、それをクリックするとその人のところにワープできます。 右下のメモアイコンでは、この先やったら何かが起こる作業内容をquest logという形で見られるので、ここに書いてあることを実行し、コインを増やし、レベルを上げていきます。 Fleckflowers 今いる場所の写真を撮って、TwitterやFacebookに投稿する機能もあります。日本語のメッセージはだめでしたけど。 Flecktwitterjapanesefail Google Mapsを使って実際の地図上でソーシャルな交流というと、昔はてなワールドというのがありましたね。それと似てますが、ソーシャルゲームの要素や店舗・写真情報の取り込みで、より退屈させない仕組みになっているように感じました。 Fleck.comというドメイン、百式によると、以前はいろんなWebページにみんなでコメントをつけられる別サービスだったようですね。