Inquisitr.comの売却資料に見る、英語ブログの値段
photo © 2010 Images Money | more info (via: Wylio)
ブログヘラルドというブログの創業者で、TechCrunchのライターをやめて2008年に独立したDuncan Rileyさんが作ったThe Inquisitr(インクイジター。inquisitorのスペルをもじったもの)というブログがあります。 このThe Inquisitr、TechCrunchの取り上げるようなテック系・ガジェット系も書けば、米国スポーツや有名人ゴシップなども取り上げるなどカバー範囲を広げていき、このあたりのブログとしては中堅といっても良いぐらいの人気を博しています。僕の購読リストの中では、毎日必ず読むブログには入ってませんが、いつも読むリストを巡回しても面白いネタが見つからなかった時にはチェックするブログという扱いです。
今回、このDuncan Rileyさんが、家庭の事情でこのThe Inquisitrを売却したい、と言っています。このブログの売却希望価格とかページビュー、売り上げやライターのコストなどの、普段出てこない生々しい数字が公開されていて参考になるのでご紹介します。 まず、サイト自体について。ブログの投稿数が17,723件。3年間でこの件数だと、一日18記事ですか。結構な量ですね。
ページビューは月間700万pv。月間訪問者は150万人。Facebookぺーじのファンが3000人、ツイッターのfollowersが5500人。CMSとしてはWordPressを利用。たった3年でこれだけのブログを作るなんてすごいです。
それにたいして、Rileyさんが希望している売却価格は$300,000 (2400万円) 運営費は、サーバーの維持費が月$800(6万5千円)。ちなみにサーバーはRackspaceとAmazon Web Serviceの組み合わせです。毎日18記事を本人が書いているわけではなく、ライターチームを雇って書かせています。これが、変動が大きいものの月にならすと$5000(40万円)。自分で記事を書くことは最近はめったになくなっているそう。
それに対して収入はというと、荒利が月に$15,449(125万円)。全部が広告収入で、それらの内訳も公開されています。
収入源 | 金額(ドル。12ヶ月の合計) |
---|---|
Technorati Media | 132756.69 |
グーグルアドセンス | 3056.17 |
アマゾンアフィリエイト | 714.35 |
Buy Sell Ads | 6367.5 |
Kontera | 9321.21 |
Meebo | 3084.67 |
Text Link Ads | 19814.28 |
Valueclick Media | 2234.14 |
Outbrain | 8044.42 |
で、年間収入が18.5万ドル。12で割ると$15,449ということになるようです。
この情報、英語ブログや英語サービスを広告モデルで運営するときに(アジアジンもそうですが)、どこから広告を引っ張ってこれて、どれぐらいの収入になるのかがわかっていいですね。
実際のサイトでどこにどのサービスからの広告をどのように貼っていたか、でぜんぜん違ってくるとは思いますし、それはInquisitrというサイトが今も運営中なので確かめることはできるのですが、このブログでは、Technoratiメディアからの収入がかなり大きな割合を占めているのですね。テクノラティなんて、日本ではもうほとんど聞かなくなったブランドですが、アメリカではブログ広告をネットワークしていたんですね。
さて、これだけのメディア、そのまま運営し続けられると年5%の収益ということになりますが、海外に発信したくてお金がある会社なら、このへんポンと買っちゃったほうが、PR会社とかに支払うより安かったりするかもしれないですね。