ギザのピラミッドとその周辺遺跡を3Dで体験できるGIZA 3Dのサイト

エジプトのピラミッドやピラミッド周辺の遺跡を3Dで見せてくれるサイトGiza 3Dで遊んでみました。 Khufupyramid3dguide クフ王のピラミッドなど、見所ごとに、遺跡を案内しながら英語で解説が流れます。3Dモデルなだけに、マウスを使って自由に移動することもできます。 3DVIAプレイヤーという独自プラグインを入れる必要があります。The Vergeのコメント欄はプラグインが対応してないOSの人やプラグインのインストールが気に入らない人で紛糾していますが、プラグイン自体は過去にもそれなりに使われているもののようです。 制作は、このプラグインなどを作っているDassault Systèmes社と、ボストンのファインアート美術館ということ。考古学よりもビデオゲーム等で古代の遺跡が3D化されることが多いけれど、ゲームやフィクションの3Dモデルでは色の再現や壁の模様など、発掘で得られた知見が反映されていないことが多いのだとか。この3Dモデルでは、発掘から得た情報を反映させたより真実に近い体験ができるそうです。 また、3Dで見る以外に、webページ自体がものすごく縦長になっていて、スクロールするとパラパラマンガをめくるように、このピラミッド遺跡の発掘に関する話をなぞることができるようにもなっています。ブラウザ画面の縦幅を変更してもちゃんとめくれるのはすごい。 エジプトもギザも行ったことないですが、こういう資料で体験できると、かなり行った気になれますね。 via Giza 3D is a historically accurate, in-depth recreation of the great pyramids in your web browser | The Verge