WordPressでLINEへ送るボタンを設置する方法
ひさびさに増えた、ソーシャルで共有系の新ボタン「LINEへ送る」を、このブログにつけてみました。数分でできるのでやり方をご紹介しておきます。
Jetpackの機能を使っているので、もしまだJetpackを入れていなければ、Jetpackを入れて、有効にしてください。Jetpack、いろいろと便利ですよ。
アイコン画像の用意
配布されているアイコンに、16x16ピクセルのものがないので、ダウンロードしたら展開して、40x40ピクセルのアイコンなどを編集して16x16にしてください。
メディアの新規追加でこの16x16のアイコンをアップロードし、アップロード完了画面で出たファイルのURLをコピーしておきます。
Jetpack
[設定]-[共有]-[共有ボタン]で、「新サービスを追加」をクリック。開いたダイアログに、たとえば以下のように入力します。
サービス名: LINE 共有URL: http://line.naver.jp/R/msg/text/%post_title%%0D%0A%post_url% アイコンURL: さきほどメディアアップロードしたアイコンのURL
[共有ボタンを作成]を押すと、利用可能なサービス、にLINEボタンが増えていますので、これを下の有効化済のサービス、にドラッグしてください。
そのすぐ下に、ブログ記事の下にどのように表示されるかのプレビューが出ますので、他のソーシャルボタンとの順序等に問題がなければ、「変更を保存」してください。
この仕組みで表示させると、パソコンで見たときも表示されてしまいます。今はパソコンからクリックしても何も起こりませんが、これはいずれ対応してくれることを期待します。