Google/Facebook等の政府盗聴疑惑で流出したNSAのプレゼンファイルに添削が入る
大手ネットサービスの利用者がアメリカ政府によって多数監視されているのではないか、という米国家安全保障局(NSA)のPRISM計画のニュースが連日続いていますが、英ガーディアンと米ワシントンポストが疑惑の証拠として出してきたNSAのパワーポイントの出来があまりにhideous(趣味が悪い)と、改良版を作った人が出てきました。
たとえばオリジナルのこれ。
2013と入ってるから今年の制作なんでしょうが、年や最近のwebサービスのロゴが入ってなければ、1990年代のスライドと言われても不思議じゃないですね。
こんな風にしたらどうか、と提案しています。
流行のフラットデザインですね。
これも、
こんな風にしては、と。
http://www.slideshare.net/EmilandDC/dear-nsa-let-me-take-care-ou
どこの国でも、政府が作る資料って昔風のものが多くなるんでしょうかね。
「政府の機関でなくても、次はちゃんとしたプレゼンテーション資料を作りたいと思う人がいたら相談してください」だそうです。Slideshareに公開した履歴書プレゼンで転職を成功させたこともあるらしいEmilandさんの他のプレゼンテーションは、彼のサイトで見ることができます。
via @Pogue