TechCrunch Disruptのハッカソンでセクハラ発表
ハッカソンの成果発表で問題のある発表をしたチームが2件も出て、性差別だと問題になっているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=b2OhpES4L7g
胸をみつめるアプリ(Titshare)の方はFacebookで謝罪が出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=n88eb8LUIdU
Circle Shakeの方は、iPhoneを10秒間に何回シェイクできるかというアプリで、それ自体は一秒に16連打を目指すおもちゃなんかと違わないアイデアですが、発表の内容が悪かった。
ハッカソンの参加者に9歳の少女もいて発表を聴いていたことも、この2組に対して怒っている人が多い理由ではないかと。
主催のTechCrunchは謝罪文を出しています。今後はガイドラインの設定や、事前のチェックを行いますということですが、ハッカソンの発表会の特徴のひとつである、ギリギリまで良い発表をしようと改善するダイナミズムは失われてしまうかもしれません。
今月は東京でもギーク系の大きなイベントが複数あるようです。発表準備をしている人は、安易なウケを狙いたくなったら、そのネタが女性や子供が聴いても大丈夫なものかを考えてみるのもいいかと思います。
via 'Titstare' App By Jethro Batts And David Boulton Sparks Outrage And Sheepish Apologies, Sex Apps at TechCrunch Disrupt 2013 - Business Insider