海外英語ITブログの日本版・日本語版
7年前の2006年に、海外の有名テックブログとその日本語版の対応表というのを作ったことがありました。
先日、英語テックメディアの中では一番好きな ReadWrite というITブログの日本語版が開設されたこともあるので、その紹介とあわせて、翻訳されている英語圏のITブログを7年ぶりにまとめてみます。
本家 | 日本版・日本語版 | カテゴリー |
---|---|---|
Huffington Post | ハフィントンポスト | 政治・よろず |
TechCrunch | テッククランチ | 業界ニュース |
ReadWrite | ReadWrite.jp | 業界ニュース |
Engadget | エンガジェット | ガジェット |
GIZMODO | ギズモード | ガジェット |
Kotaku | Kotaku Japan | ゲーム・日本 |
Make: Magazine | Make:Japan | 電子工作 |
lifehacker | ライフハッカー[日本版] | ライフハック |
The Blog Herald | ブログヘラルド | ブログ論/tips |
designboom | 世界のデザインニュース | デザイン |
infoQ | infoQ 日本 | ソフトウェア開発 |
ReadWrite は、ReadWriteWebという名前だった時に、一度CNET Japanによって記事の翻訳が出されていたことがあります。最後の翻訳が2009年で、その後は止まってしまっていますね。ですので今回は2度目のチャレンジということになります。
Mashableは、TechCrunchと並び立つ人気の巨大ITブログなのですが、日本語版が無いせいで日本での知名度はあまりありません。The Bridge(旧Startup Dating)が記事を選んで翻訳しており、そのおかげで過去の記事の一部は日本語で読むことができます。
なお、上の一覧の中には、英語版の記事の翻訳ばかりを載せているところもあれば、英語版の記事の翻訳+日本の独自記事というメディア、日本の独自記事が中心でたまに本家の翻訳記事というメディアもあります。また、翻訳者への報酬も掛かるでしょうし、すべての記事を翻訳しているようなところはないでしょう。一部の記事や日本でも注目されている・読まれるトピックの記事だけが訳されていると思っておくのがいいと思います。
なんにしても、英語の情報を日本語で読めるというのは楽でいいです。運営はたいへんでしょうが続けていってほしいですね。
英語の勉強にも
日本語版があると、日本語記事とオリジナル記事を並べて読むことができますね。これは英語を読むための良い訓練になると思います。なにしろ、わからない部分があれば同じ記事の日本語訳に答えが書いてありますから。
他にもあれば教えてください
同様の翻訳ITブログは上記以外にもありそうなので、コメントやTwitter @akky で教えていただければ反映させていきたいと思います。
[更新] infoQを追加しました via @kaorun