ネットで世界中から制御されるアラスカの民家のクリスマス電飾
Ken & R-E's Internet Controlled Christmas Lights は、アラスカ州フェアバンクスにある民家の様子を映しているウェブカメラです。
家はさまざまな電飾で飾られていて、その電飾はウェブサイト上にあるオン・オフのスイッチによって、サイトを見ている人なら誰でもが操作できます。
本当かね、と思い、on/offのリンクをいろいろクリックしてみましたが、本当にその通りに動きます。遅延もあるし、他の人も操作しているので、自分の操作が効いているのかどうかわかりにくいことも多いですが、同じライトを執拗にオンにし続けたりすると、確かに自分の操作も反映されていることがわかりました。
現在操作メニューにあるのは、以下のライトです。
- Living Room リビング
- Kids Room 子供部屋
- Colorful Tree カラフルなツリー
- Colorful Column カラフルな柱
- Basement Window 一階の窓
- Stair Railing 階段の手すり
- Deck Railing デッキの手すり
- Garage Door 車庫のドア
- Bedroom Window 寝室の窓
- Front Door 正面のドア
- Garage Wreath 車庫のリース
- Front Door Wreath 正面ドアのリース
スイッチの下には、今サイトを見ている人数も表示されます。
ケンさんとレベッカ=エレンさんは、2010年から始めたこのプロジェクトを、毎年拡張してきたそうです。閲覧者は数百万人になったとか。
こんなに一日中明滅させて電気代は大丈夫なのか、と思いますが、よくある質問として、今年のライトアップを始めてから12月23日までの電気代予想は$420 だそうです。(とはいえ、広告や寄付は歓迎とのこと)
電飾が明滅する様子を別の視点から撮った動画がこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=WStiKgiYrnQ
この家があるらしいアラスカ州Esterはこのあたり。
これぐらいの場所だと、ネットを見て「じゃちょっと見に行ってみようか」という人もあまりいないのかもしれません。都会の街中で同じような中継をしたら何が起こるかわかりませんからね。
また、日本からだと、昼間にちょうど夜で暗くなっているのもいいですね。スイッチを入れてみたくなったらこちらから
via Digital Trends