写真などの画像を無数のセルで出来たエクセルのシートに変換できるツール Google Spreadsheet Art
よくGoogle Spreadsheetsマクロによる凝ったツールを公開しているブログ Digital Inspiration のAmit Agarwal さんが、また面白いツールを公開してくれました。
写真などの画像ファイルを表計算ファイルへと変換するツール Google Spreadsheet Art です。
これが元ファイル。300x300のサイズにあらかじめ縮小してあります。
Google Spreadsheet のツールファイルをブラウザで開いて、自分のGoogle Drive にコピーします。
[Spreadsheet Art]メニューから、1. アップロードを選択、
このツールで取り扱える画像ファイルの種類とサイズが注意として出てきます。
画像ファイルのアップロードが終わると、多数のセルの中に色を表す数字が入っています。これが、元の画像ファイルのピクセルから取ってきた色の情報ですね。
続いて、メニュー2番の「色を適用する」を実行。ちょっと時間が掛かります。
1で取得した色で実際にセルの色が表示されるようになりました。
全セルのサイズを小さくするのは、手動でもできますが、メニューの3番「セルを調整する」も用意されています。セルのサイズは、今回は2にしてみました。
Google Spreadsheets 上に、アップロードした写真が再現されました。これを[ファイル]-[形式を指定してダウンロード]から Excel 形式で保存すると、Excelでも見えるようになります。
できあがったファイルがこちら。
元の画像ファイルが44KBだったところが、917KBとなりました。予想していたよりは小さい。
単純な作業を膨大にこなして作られたものが驚きになるというのは、他にもマッチ棒や10円玉、レゴなどで色々あると思います。しかし、デジタルな結果を作るのであれば、結局それはツールでできてしまうんだなあ、と。
公開されているGoogle Spreadsheetsのマクロは、現時点でのものは目を通し、怪しいコードは入ってないと思いました。何年にも渡っていろいろなツールを公開しているブログなので問題はないと思いますが、公開しているファイルやマクロを後から書き換えることは簡単ですので、自己責任でお試しください。