紙と導電性絵の具でライトを作るキット Electric Paint Lamp Kit

Kickstarter で支援が請われている Electric Paint Lamp Kit は、紙の上に電気を通すペイントを塗ることで組み立てられるランプです。

この水性の絵の具を紙の上に描くと、そこに電気が通じるようになります。電池とLEDをつなげたら、電線でつないだのと同様に光ります。

こちらの動画では、もっと複雑な「回路」を、版画を印刷するように作ったりしています。

https://www.youtube.com/watch?v=4HdRGaZ0bIQ

キットの説明通りに回路を描き、回転するスイッチ部分に micro USB で電源を供給すると、オンオフのできるライトになる、というわけ。紙の部分は色や形を自由にできるので、自分だけのライトが作れます。

3つのランプが作れるキットが、32ポンド(約5000円)とのこと。クラウドファンディングですが、プロジェクト元の Bare Conductive は、導電性ペイントを日本の Amazon でも売っているぐらいなので、なんらかの実績はあると見て良さそうです。

キットが紙なのはコスト的に安いからだと思いますが、インクが乗る素材があればいろいろな物を、今回のキットだとランプに、できるわけで、イケアとか100円ショップなんかで安価に入手できる素材をベースにした工作、というのも出てくるかもしれません。

via The Verge