Good2Go - カフェなどの鍵の掛かったトイレにスマホで並び、借りるサービス
Good2Goは、カフェや店舗にあるトイレを借りるための新しいiPhoneアプリ/サービスです。
サンフランシスコで既に始まっているというこのサービスでは、Good2Goに参加してトイレを提供している店舗のトイレを借りて使うことができます。
黄色いのが既に使えるトイレで、白いのが近日中に開設されるものということ。
実際に街中でこのGoo2Go 対応トイレを見つけた人のツイート「このトイレを使うにはアプリか印刷したQRコードが必要だって」
https://twitter.com/onebrightlight/status/927287245953892352
サービス利用の流れ
- アプリ上の地図から近くのトイレを探し、
- 近くに来たらアプリ上で並びます (トイレのドアの前に並ぶ必要はありません)
- トイレが空いて順番が来たら、スマートフォンに通知が来ます
- ドアの前で、スマートフォンからドアを開錠
- 用を足した後は、そのトイレについてレビューを残すこともできます
店員が鍵となるQRコードを印字して渡すこともできるので、アプリじゃないとまったく使えないというわけではありません。
ビジネスモデル、店舗側の利益
海外の観光地などで、ショッピングセンターやオフィスビルなどのトイレでも鍵が掛かっていて入れないことがありますよね。近くの店舗の人に頼んで鍵を開けてもらったりしないといけないのですが面倒です。トイレを完全に開放するとトラブルが起こりやすいのでやってるのだと思いますが。
鍵の開け閉めや管理は周りの店の店員にとっても負担なわけで、こういったアプリとサービスで自動管理できるのは助かるのではないでしょうか。スマートフォンでユーザー登録して使うことから、トイレの悪用とかひどく汚したりとかする人を特定したり、利用禁止にしたりするのもできそうです。
トイレの前に列を作らなくてもいい、とか、席で他のことをしてても空いたらすぐわかる、とかは、飛行機のトイレとか日本のファミリーレストランとかでも役に立つかもしれません。
アプリをダウンロードさせる、ということで、このGood2Goのサービスやトイレを提供する加盟店では顧客を追跡できるという利点も生まれそうです。
参加する店にとっては、良く管理されてある程度の綺麗さや安全さが保証されたトイレを餌に、コーヒーや食事、商品の売り上げ増につなげるというインセンティブがありそうです。
アプリやトイレの利用料は「一定期間は」無料、ということ。iPhone アプリのみリリース済で、Android版は近日公開。他の都市への展開も考えているということです。
via Boing Boing