Citylines - 世界各都市の公共鉄道網の変遷を見られる歴史地図
citylines.coは、世界の都市鉄道の路線がいつ開設されたか、をプロットした地図です。
[caption id="attachment_12237" align="alignnone" width="1223"] 1920年東京周辺の鉄道網[/caption]
△の再生ボタンを押すと、その都市の初めての鉄道ができてから現在までの時系列での鉄道網の変化を見せてくれます。東京は1960年代の都電の廃線が印象的でした。
[caption id="attachment_12238" align="alignnone" width="919"] 1920年大阪周辺の鉄道網[/caption]
二つの都市を並べて見るモード(Compare)もあります。これは1945年の東京とニューヨークを並べたもの。
日本では東京、大阪、名古屋と長崎の4都市のデータが入っています。名古屋は現在の地下鉄データのみ、長崎はデータが空でしたが。
データはオープンデータとして公開されています。自分で足りないデータを貢献することも可能。
日本のデータはまだまだ少ないので、調べて追加してあげるのもいいですね。鉄道好きの子供なら夏休みの自由研究とかにもできそうです。
via Maps Mania