英バーガーキング、国際女性デーにツイート「女性はキッチンがお似合いだ」で炎上
国際女性デーの3月8日、イギリスのバーガーキング公式アカウントが "Women Belong in the Kitchen"(女性はキッチンがお似合いだ) というツイートをし、大炎上しました。
元のツイートは謝罪のあと削除されたのですが、なんで今時こんなことを? 実はバーガーキングの意図はまったく差別とは逆方向にあったらしいのですが。
このツイートにつなげられた続きはこうです。
「もちろん、もし彼女たちがそう望むなら。シェフ業に占める女性の比率はたったの20%にすぎません。私たちは料理というキャリアを追求したい女性従業員を応援し、外食産業におけるジェンダー比率を変えるための計画を実行中です。」
「私たちはここに、バーガーキングの女性従業員が調理の夢をかなえる助けとなる新たな奨学金プログラムを始めることを高らかに宣言します!」
続けて読むと、なるほど国際女性デーの趣旨にあった良い事のようなのですが… 先頭のツイートだけを見ると完全な「釣り」ですねこれは。
先頭の「釣り」ツイートのRTは10万回、イイネは40万回近くまで行ったようですが、この40万回のイイネのうちどれだけがバーガーキングの新奨学金への賞賛なのか、あるいは女性差別への同意なのかは不明です。
謝罪と削除は翌日付け。
https://twitter.com/BurgerKingUK/status/1369036021925638154
業界に女性が少ないことに注意を引きたかった。次はもう少しうまくやる、と言っています。
元ツイートに問題のあるコメントが多数みられるため元ツイートも削除します、とも言っていることから、切り取った女性差別に同意したり上乗せしたりしたツイッターユーザーも多かったのかもしれません。
バーガーキングといえば、ソーシャルメディアも巻き込んだやんちゃな広告活動で知られていますが、今回の「注意を引く」行為は設計があまりにも雑でした。真意が逆であったとしても、注意を引く部分の出来があまりに悪かったし、そこに直球の差別しかないとしたら、切り取られもするでしょう。
https://twitter.com/Toadsanime/status/1368886893266501634
ほとんどの人は、続きのツイートがあっても続きまで読まずに反応する、ということの証明にもなった炎上でした。
via Muse