88x31 コレクション - 太古のウェブで多用されたサイズの懐かしバナーを収集

The 88x31 GIF Collection は、名前の通り、横88ピクセル x 縦31ピクセルのウェブバナーを収集して公開しているサイトです。

[video width="736" height="824" mp4="http://localhost:8099/wp-content/uploads/2021/06/The-88x31-GIF-Collection-_-Part-1-Google-Chrome-2021-06-16-14-47-37.mp4" loop="on"][/video]

88x31 サイズのバナーが広まったのは、1994年にスタートし当初のインターネット・ウェブ空間の一大勢力となった無料ホームページ公開サービス ジオシティ(Geocities)。1996年のジオシティのトップページには、サイドバーに7つの 88x31 バナーが掲載されています。

ジオシティは各ユーザーに対し、ジオシティへのバナーリンクを設置することを推奨したということで、ジオシティで個人サイトを作ったユーザーらがまずジオシティの88x31バナーを置き、次いでお互いの個人サイトをリンクする時にも同じ88x31 バナーを作っては配布した、というのが普及の原動力ではないかということです。

ジオシティがなぜ88x31 サイズのボタンを採用したか、については、さらに遡って1995年のwebブラウザ Netscapt Navigator のバージョン2.0 のバナーをまねたのではないかということ。このバナーも88x31 ピクセルです。

Netscape Navigator のプロモーションの一環で、Netscape Now というキャンペーンがあり、Netscape がこの 88x31 サイズのバナーを配り、サイト制作者に設置することを求めていました。(via 88x31)

このボタンが、今のところ最も古い 88x31 バナーのようです。コレクションの3ページ目には、この最古のバナーを含めた Netscape 社の多数のバナーのバリエーションが保存されています。

なぜNetscape のデザイナーがこの 88x31 サイズのバナーを作ったかについては、文献が見つかりませんでした。日本のYahoo!知恵袋で一つ推論が披露されているのですが、ちょっと無理がある(黄金比をカットした「余白の」サイズが88x31に近いと言っている)ように思います。

このバナーがあまりに広く普及したため、88x31サイズは後追いでウェブ広告の業界団体Interactive Advertising Bureau(IAB)標準バナーの一つに"micro banner"サイズとして指定されています。

via Hacker News