Debian の perf を高速化するパッチと、そのGPL的な背景
Cargo の flamegraph ツールがDebian の perf のせいでとても遅いという話。
perf コマンドがプロファイルデータを解析する際に libbfd をリンクすればずっと高速になるのですが、Debian のポリシーでライセンスに違反するため libbfd をリンクすることはできないそうです。
[修正] コメントでの指摘を受け修正しました
perf のライセンスが GPL バージョン2、libbfd のライセンスが GPL バージョン3+ であり、これら二つのプロジェクトを合法的にリンクさせる方法がないそう。
Debian の Makefile では、わざわざ生成された perf コマンドが libbfd をリンクして「いない」ことをチェックするようになっているのですね。
そんな訳で、Debian の perf は dso 一つごとに addr2line コマンドをパイプで呼び出す(そして、毎回サブプロセスは終了する)方式となっています。
しかし、大量の perf 呼び出しを行う flamegraph を作ろうとした @leastfixedpoint さんは、いつまでも帰ってこない perf コマンドに業を煮やし、libbfd をリンクさせない範囲での高速化を考えました。
このパッチでは、addr2line を別プロセスとして起動させたままにしておき、dso をデータとして送り付け結果を受け取っても、addr2line プロセスを終了させないことで、とあるデータ量に対して68倍速く処理が終わるようにできたそうです。
対象のデータ量によっては気にならない程度の速度差なのかもしれませんが、同じようにここの処理速度で困ってる人もいるんじゃないでしょうかね。
via Hacker News