Melgeek Pixel - レゴブロックで自由にカスタマイズできるキーボード

MelGeek Pixelは、ブロックで自由にキートップやキーボード本体をカスタマイズできるPCキーボードです。

[caption id="attachment_14077" align="alignnone" width="400"] Melgeek Bricks で作られたカスタムキーボードの一例 (image by Melgeek)[/caption]

ブロックというのはLEGOブロックのようです。compatible(互換)とあるのははめられるブロックのサイズが同じということなのでしょうね。

もちろんLEGO社とは無関係にやっているよう。このへん、商標は一応避けているようです。ただ本文や写真内には出ているので大丈夫なのかなという気も。レゴブロックがハマるサイズにすること自体は髭剃りや互換インクみたいなもので止められないだろうと思いますけど。

# 最近も JSONVisio という JSON整形サービスがバズったと思ったら JSON Crack にリブランドしていました。

キーのキャップにはアルファベットや記号などが印字されているので、レゴブロックをはめた上にキーキャップをさらにはめるようです。キャップの場所を変えればある程度の配列カスタマイズ(Dvorakとかも)はできそうですが、日本語キーボードとかにはできなさそう。

[caption id="attachment_14076" align="alignnone" width="400"] Melgeek Pixel キーボードの配列デザインを行えるオンライン・エディタ[/caption]

キーボードをLEGOで組む前にデザインできるブラウザ上で動くオンラインエディタも提供されています。購入前にデザインしてみて、自分用の楽しいキーボードが作れるか確認してもいいでしょうね。

価格は早期注文の割引(Early Bird)で$199 。通常価格は$269 のようです。PCキーボードとしては有線/無線の両対応。

キートップのカバーにちょうど2x2のLEGOブロックが入るというのは、キーボードの形状がPCキーボードとして人間工学的にどうか、といったことはまったく度外視しているのではという気もします。まあ常用するキーボードに使う人はそんなにいないかもしれませんけれど。

Melgeek Pixel : MechanicalKeyboards