カテゴリー
ゲーム

ROWS & TABLES – SQLカードゲーム

ROWS & TABLES は、SQL をテーマにしたカードゲームです。

ゲームに含まれるカードは大きくわけて4種類。Insert, Delete, Select, Update です。

各プレイヤーに3枚の手札を配り、時計回りにプレイします。自分のターンになったらまず山札から一枚引いて、場に出すカードを選びます。

Insertカードの片面はデータになっていて、トラとかテディベアとかのentry と、所有者 owner 、カテゴリー category が記載されています。

自分の場にデータカードを Insert で増やしていきます。

Select カードを使うと、category で指定した場のデータカードで条件にあったものを、場から下げて獲得することができます。一旦獲得してしまったデータカードは、今後他のプレイヤーから奪われることがありません。

他の2種類のカードは、他のプレイヤーとのやりとりになります。

Delete カードでは、カラムの条件を指定することで場に出ているカードを廃棄させます。うまく他プレイヤーが多く出している条件を指定することで、自分が有利になるわけですね。

Update カードは、データの 内容を where で指定し、owner を「自分」に変更することで、他人が場に出したデータを奪うことができます。相手のデータを減らして自分につけることができるので、効果は大きそうです。

これらのカードを使い、場でデータを集め、うまく Select で手中に確保し、最後にすべてのカードを使った後に場と獲得したカードの枚数が一番多い人が勝利者となります。

ゲームの解説動画はこちら。

このカードゲームは1セット $15(1650円) 、4セットだと$40(4400円) ということです。

SQL の勉強の始めに、このようなカードゲームで導入をするのもいいかもしれませんね。

カテゴリー
スマートフォン 教育

TechDen – 子供の「スマートフォン中毒」にハードウェア+アプリで利用制限をかける

TechDen は、子供のスマートフォン利用を制限するための新しいガジェットです。

「より健康的なスクリーン習慣を子供につける」と謳うこの商品、スマートフォンやタブレットにインストールする監視アプリだけでなく、デバイスを格納するためのハードウェア「箱」がセットになっています。

この箱に充電機能(iOS, microUSB 両方)が備わっていて、使い終わったスマートフォンをここに入れて充電させるよう。目に見えないところに隠すことで、すぐにまた触るのを防ぐ、という感じですかね。

# 鍵が掛かったり、充電ができなくなったり、とかそういう凝った機能は無さそう。充電自体は別の充電器、親の使ってるものとか、が家にあればそちらでもできてしまうような…

アプリの方は、デバイスが使える時間帯や使える時間の上限を親がセットして守らせたり、「あと何分で終わり」といった通知を出したりするもので、これについては同様のものが既にいろいろとあるでしょう。

使い方や時間制限を守るとごほうびが貰えるようなインセンティブの仕組みについても何かしら作ってるようです。

クラウドファンディングの Kickstarter 上での募集で、予定では今年の年末に製品発送ということ。今だと早期割引で $119(1万3090円) 。アプリやサービスは無料で購読料等もないそうです。

「スマートフォン中毒」自体も、まだ本当にそれが害なのか、それともこれからスマートフォンやタブレットが当たり前の時代に生きていく子供たちのための当たり前の適応なのか、はっきりわかってないところです。

しかし、それが当たり前でない時代に生きていた親世代にとっては、好きなだけ自由に使わせていいものかどうか、不安なデバイスであることは確か。日本でも「子供に使わせるな」とか「子供がだめになる」とか、雑誌や本やテレビ(娯楽という意味ではスマートフォン/タブレットの競合でもあります)でもいろいろ言ってますね。そういった親世代へ売れそうという意味では将来性がある商品かもしれません。

via Digital Trends

カテゴリー
ネットのサービス

サンタクロースに電話を掛けてもらう4つのサービス 2017版

以前、グーグル社が季節行事にあわせて公開していた、サンタから電話を掛けてもらうサービスというのを紹介したことがあります。2010年のことでした。

これが何年か前にサービス終了で消えてしまっていたのですが、クリスマスが近づくと紹介した記事のコメント欄などで「動きません」「使い方を教えてください」といった質問がたまに来ていました。「こんな電話が掛かってくるよ」というサンプル音声だけはグーグルのサーバに残ってるんですけどね

そんなわけで、「こどもがサンタから電話をもらう」ための他のサービスを紹介します。

ChristmasDialer

ChristmasDialer.com はその一つ。

サンタ(Santa)の他にクリスマスエルフ(Elf)を選ぶこともできます。あとは4種類の喋りのバリエーションを選び、”Send a free call now”(無料の呼び出し)ボタンを押すと、すぐに指定した電話番号にサンタからの電話が掛かってきます。

# 当然ながら英語です

電話番号はアメリカ国内のものしか入らないようです。Skype や Google Voice 等でアメリカの番号を持っていれば、スマートフォン等で受けることもできますが、日本で使うにはちょっと面倒かと。

PackageFromSanta

こちらはスマートフォンアプリベース。iPhone版とAndroid版があります。

アプリをインストールして利用開始すると、メールアドレスの登録とニュースレターの購読が要求されます。

無料コールが1回あり、それ以上の呼び出しをしたければ一回につき500円(5ドル)程度を支払うというのがアプリのビジネスモデルのようです。クリスマスの前後の日付にあわせた様々なメッセージ(プレゼントが遅れてごめんね、なんてのもあります)や、年中いつでも通用するメッセージ(夏のバケーション先からの電話とか)、誕生日に仕えるメッセージ、なども選ぶことができます。

メッセージを選んだら、子供の名前や年齢、今いる国(Japanも)を選び、今すぐかスケジュールをセットすると、あとはアプリに電話が掛かってきます(=電話が掛かってきてるかのように動きます)。

本当の電話を使っているわけではないので、世界のどこにいても動きます。

Personalized Call from Santa

カテゴリ: Entertainment
言語: 英語
価格: 無料
バージョン: 5.7

開発者: PackageFromSanta.com
公開日: 2014-10-31
評価(全バージョン):
(8784人のレビュー)
評価(現バージョン):
(8784人のレビュー)

スクリーンショット

screenshot 0screenshot 1screenshot 2screenshot 3screenshot 4screenshot 0screenshot 1screenshot 2screenshot 3screenshot 4

A Call From Santa!なども、同様のスマートフォンアプリのようです。こちらは試していませんが。他にもいくつかあるようです。

DialMyCalls

DialMyCallsという、遠隔地で働く社員に一斉に電話を掛けて同じメッセージを伝えるのに使うようなサービスがありますが、ここもクリスマス毎にサンタからのコールバックを無料で提供しています

自社の通知など自由な音声を吹き込んでそれを送るサービスが元なので、有料プランを契約してサンタ以外のいろんな人から電話させたり、自分で日本語を喋るサンタのメッセージを吹き込み、それを掛けさせることも可能ですね。

ただし、サービスの提供先は米国とカナダのみ、となっています。

まとめ

北米の電話番号を持っていて電話が受けられるならどのサービスでも良いですが、そうでなければアプリ版の PackageFromSanta が簡単でしょう。

とはいっても、どれも英語のサービスなので、なんとなく雰囲気だけ楽しむ、ぐらいしかできなさそうではありますが。