カテゴリー
Android

Fake Contacts – Androidの連絡帳をフェイク連絡先で汚染するためのツール

スマートフォンが覚えている連絡先、電話帳として掛けるときにも名前から知人友人を探せますし、相手から電話が掛かってきた時も番号ではなく掛けてきた人や会社の名前を表示してくれて便利ですよね。

そんな連絡帳に、嘘の連絡先情報を追加するという Android アプリが Fake Contacts (BillDietrich/fake_contacts)です。

アプリケーションは Google Play ストアには無い(Google から承認されていないのでしょう)ため、GitHub のリリースページからダウンロードして開発者モードでインストールする必要があります。

アプリを起動すると、ランダムに作られた連絡先の氏名、メールアドレス、電話番号が表示されるので、それでよければ create ボタンを押して連絡先を一つ追加できます。次々繰り返せば、連絡帳には存在しない架空の個人情報がどんどん増えていきます。

デフォルトでは、生成される名前の先頭が “Z” で始まるので、ABC順で見ている分にはフェイクの連絡先は末尾に固まって出てくるだけで、実用上邪魔にならないということです。Zで始まる名前も皆無ではありませんが…

生成したフェイク連絡先をまとめて削除する機能もついています。

偽の連絡先を入れる目的

でも、何のためにニセ連絡先を入れる必要が?

音声SNS の ClubHouseがIT業界人を中心に大盛り上がりしたのはまだ今年の初めのことですが、この ClubHouse の友人招待も、アプリに連絡帳へのアクセスを許すことで行われるという仕組みでした。

ClubHouse に連絡帳を見せないと登録できないし、連絡帳を見せることで自分の連絡帳に載っている相手を招待できるという仕組み。いわば人気の新サービスに登録できる権利でもって連絡帳情報を開放させる取引になっていました。

ClubHouse は連絡先のデータの活用をそのラインを超えてはしないかもしれませんが、ユーザーの連絡先情報にアクセスできる権限というのは非常に強力なものだと思います。ユーザーのネットワーク情報を入手できますし、メールアドレスや電話番号を使えばネットワークに次々と勧誘をかけることだって可能です。

このアプリは、連絡先情報を渡すサービスに対して、渡したリストの S/N 比を低下させようというものです。リストのほとんどが存在しない人物の情報で、メールアドレスも不達であればリストの価値は減り横流しの動機も減る、かもしれません。フェイクの電話番号はどこかに掛かってしまうという問題も起こりそうですけれど。

一人が情報汚染(data poisoning)を仕掛けても、連絡先情報を悪用しようとする取得者側にすぐに問題が起こることはないでしょうし、リストの全員にどのみちスパム等を送られるのであれば、登録してある本物の友人知人に迷惑が掛かることも変わりません。

多数の人が簡単にフェイクの連絡先を与える選択を持てれば、悪用業者にダメージを与えることもできるのかもしれませんけども。

カテゴリー
ガジェット

Fingerbot – リモート操作でボタンを押せるデバイス

Fingerbots

メーカーよりレビューしてほしいとサンプルの貸し出しを受けたものです。家電のリモート操作は僕の家でも少しずつ進めていることもあり、面白そうなので借りてみました。

Fingerbot は、スマートフォンから操作できる物理スイッチのガジェットです。

押すという一動作だけを行うとても単純なデバイスですが、押して動くものは家の中じゅうにあるので、工夫次第で様々な家電などを遠隔操作することができるというわけです。

スイッチにつけたくなるけど、これじゃ液晶が見えなくなる

fingerbot

こうか?

邪魔をしないという意味ではこう? はみ出てるので、両面テープだけではこれはなんともならなさそう。取り付けは追加で何か多少の工夫が必要そうですね。手動「でも」押したいなら場所の決め方は慎重にしないと。

手に取った時は「すごい小さいな」と思ったんですが、こうやって設置場所を考えるともっと小さくてもいいかと思うこともあります。でもまあ、バッテリー内蔵で長期間充電せずに動く(←サイトの説明では)ためには、こんなものなのかな。

パソコンはタイマーで起動しようと思えばできるはずなので、あまり意味ないけど。

マンションの鍵はスマートロックにしているのですが、建物のオートロックは結局専用鍵で開けないといけない。Fingerbot でタッチすれば自分で呼び出して自分で開錠することもできそうです。

サンプルには一種類のアタッチメントだけついてきました。先っぽの部分が取り外せて、交換できます。タッチパネルを叩くのに向いたアタッチメントなど複数違った形状のものがセットで購入できるようなので、操作したい相手のスイッチに応じて使い分けることで、よりミスなくスイッチのオン・オフができるということでしょう。

単純に押すだけの似たデバイスは前に見たことがあるので、Fingerbot が優れているとすればこのアタッチメントが交換できるところなのかなと思いました。既存のアタッチメントではどうしてもうまくいかないところを、3Dプリンタで自作・あるいは有料で作ってもらうとかもありそうです。

Kickstarter のキャンペーン(今日まで)で1個入手するなら$29(3190円)、実際のところはインターネットとつなげるアダプタ(Adaprox Bridge)というのが無いと「目の前からスマホで操作する」だけと面白みがないので、アダプタとセットの$69(7590円)というところでしょうか。単機能なので、いろいろやらせたければ10個も20個もあっても困らないわけで、32個セットとかのコースもありますね。

目標額は既に達成しているようですが、クラウドファンディングなので支払ったからといって宣伝通りのものが必ず来るか、予告の時期(今年の5月頃、と書いてある)に来るかどうかはわかりません。

全部の家電がネット操作対応する日はまだまだでしょうから、それまでの移行期間にいろいろとリモート操作をしたければ、この手の小さなデバイスは必要そうです。

カテゴリー
スマートフォン

ReplyASAP – 父が息子に作った、絶対返事させたい人向けメッセージアプリ

ReplyASAP は、スマートフォン向けの新しいメッセージアプリです。

このアプリを入れた状態で相手からメッセージが届くと、スマートフォンの画面がこんな状態になります。

読んだことを確認しない限り、他のアプリを起動中でも、音量をゼロにしていても、構わずに大音量が流れ、画面には相手からのメッセージが表示され続けます。

父が息子のために開発

ReplyASAP は、WhatsApp や LINE のような汎用的なメッセージアプリというよりは、家族間など近しい人の、ごく限られた状況で使われることを想定して作られています。

開発者はイギリスのニック・ハーバートさん(Nick Herbert)。彼は、息子のベンの中学校進学を機にスマートフォンを買い与えたのですが、息子に連絡を取ろうとしてもそれが気づかれないということが多々あったそうです。ベンはスマホでゲーム中かもしれないし、通知音を切っているかもしれない、さらに悪いことには、友達といる時に父親からの電話に出たくないのかもしれません。

しかし、どうしても連絡を取りたい時や、相手が必ずメッセージを読んだことを確認しておきたい時があります。そんな場合のために、とニックさんが開発したこの ReaplyASAP は、日常使いのメッセージアプリとは別に入れておく、緊急時のアプリというわけです。

アプリ詳細

Android 版がリリース済で、iPhone 向けは開発中とのこと。Android 版では、スマートフォンの設定がどうであっても音声を鳴らすことができるそうですが、iOS 版はそこまでの権限をアプリに与えることができないとかで、アプリがバックグラウンドで起動してないと強制的に音を出すことはできないそうです。

電話の電源を切っていれば、さすがに鳴らす方法はありませんが、この場合でも電源が入ったらすぐに通知が鳴り続けるそう。

送信者は、相手がメッセージを読んだかどうかや、相手の現在位置情報を知ることができます。これは相手が同じこの ReplyASAP をインストールして、いろいろな権限を与えているからこそ可能なわけですが、保護者が子供に与えている電話なら問題ないでしょう。

アプリは無料で、メッセージの送信も無料ですが、2人目以降の宛先を追加するには追加料金が必要という仕組みで、追加の宛先で利益を上げるモデルのようです。

CBS が、実際にこのアプリで呼ばれている状況を動画で見せています。

Android 版アプリは2週間で10万回以上ダウンロードされたそうです。子供に、あるいはその他の近しい人に連絡がつかなくて困ったという人は多いのかもしれませんね。

via Mamamia