カテゴリー
ネットの事件

公式で星3以上のレビューをするまで使えないiPhoneアプリが登場(そして発禁)

プロアップストア評論家(そんなのあるの)のコスタ・エレフセリオさん(Kosta Eleftheriou)がツイッターで報告した UPNP Xtreme という iPhone アプリのすごい挙動がこれ。

App Store のレビューダイアログが出ますが、

  • 「後で評価」をタップしてもダイアログは閉まりません
  • 星を3つ以上つけると、”Submit”ボタンが有効になりレビュー投稿されます
  • 星1,2個はタップできず、Submitもキャンセルも効きません

つまり、星3個以上のレビューを投稿しない限り、先へ進めない=アプリを使えないということ。

UPNP Xtreme は、DLNA や UPNP に対応したスマートテレビにiOS 上の動画コンテンツをストリームで送るアプリだそうで、エレフセリオ氏によると7000近いレビューを受け、1500万ダウンロードを誇っていたそう。氏のツイッター上での告発の後にアプリは公式アプリストアから取り下げられたそうですが、このようなインチキを通しているアプリは他にも多数あるのだとか。

こちらのユーザーの解析によれば、このアプリは iOS のレビューダイアログを呼び出した後、ダイアログが可視になるのを監視し、キャンセルボタンや星1-2の部品上に別の何かを置くことでタップできないようにしているようだ、とのこと。

タイミングによってはすり抜けられるようで、星1つでこの不正について報告していたレビューもあったようです。この人はタップではなくドラッグを使って星1つでSubmitできることをデモしています。

多くの利用者は良いレビューをしないと使えないことから、レビューして先へ進んでいたのでしょうね。そしてレビューの数も多く平均点も良い(そりゃそうだ)ことから、さらにダウンロード数が増え、また良いレビューが増える、と。

エレフセリオ氏は、アプリストアは信頼できる場所ではないし、常に用心深くする必要がある、と警告しています。

公式アプリストアへの怒りから開発者が不正ハンターに

The Vergeによれば、エレフセリオ氏がプロのアプリストア評論家となって日夜このような不正を告発し続けるようになったのは、ご本人のAppleウォッチ用キー入力アプリ FlickType に関して、後発のとんでもなく高価な、しかし出来は良くない競合アプリがフェイクの星5レビューを連発して彼のFlickType を抜き去っていったことがきっかけだそうです。

氏はこれまで100以上のこういった不正アプリをアプリストアからの撤去に追い込んだそうなのですが、アプリストアの運営者として手数料を取りながら不正レビューの取り締まりに本腰を入れることなくもっと多くの不正を放置している、と今年初めに Apple を訴えてもいるそうです。

via Hacker News

カテゴリー
ネットの事件

iOSのAmazonアプリアイコンが「あのヒゲに見える」問題で差し換え

iOS 向けのAmazonアプリのアイコンが長年使われていたカートのデザインから最近変更されていたそうなのですが、この新アイコンがあるものに見える、という指摘がいくつか上がり、急遽再変更されたそうです。

アマゾンの段ボールに、ギザギザにカットしたテープを使って梱包したアイコン、アマゾン利用者なら見慣れたアイテムですね。カートよりよほど「アマゾン」という感じがしますし、スマートフォンのホーム画面の中でもわかりやすくアマゾンを示すと思います。

がしかし、

「誰か、口にチョビヒゲはダメダメだとアマゾンに伝えるべき」

「自分にはそんな風には見えない」という反対の声ももちろんあり、指摘しているツイートもそれほど支持されているわけではないのですが、アイコンはチョビヒゲには見えないように再変更されています

これがデザイナーのミスだ、というのはデザイナーに厳しいと思うのですが。ユーザー数が多いサービスでのデザインはたいへんですね。

via The Verge and Creative Bloq

カテゴリー
ネットの事件

アプリ紹介に載せた拡張子名の誤判定でGoogle Playから停止された開発者の不満

Just Player というAndroid用の動画再生アプリの作者が、Google Play から謂れのないbanを受けた件で不満を述べています。

Just PlayerGoogle 製の ExoPlayer ライブラリを使って、動画にファンが作成した字幕を被せて表示する目的の再生アプリなのですが、ある更新のあと、「性的な表現や卑猥な表現に関するポリシー(Sexual Content and Profanity policy)」によって Google Play 上で配布停止にされてしまったと言います。

停止の原因とされたのはアプリの紹介文の以下の箇所。

“* Subtitles: SRT, SSA, ASS, TTML, VTT”

実際に何が引っ掛かったのかはわかりませんが、おそらくASS(尻)の単語ではないか、と。

しかしこのASS、.ass という字幕データの拡張子名であり、アプリのベースとなったGoogleの exoPlayer ライブラリのドキュメントにも書かれているものです。

作者は「Googleには連絡済」とし、正規のルートなのかこのチケットが話題になったからかは不明ですがアプリ自体のGoogle Play掲載は復活しています。また、その後作者はアプリの説明文からASSの文字を取り除きもしています。

Google でも単純なワードフィルタで間違った規制を掛けるんだな、というぐらいの話ではあります。

しかし、issue についたあるコメント

Googleの検知をかいくぐるために説明文を書き換えるのはおかしいでしょう。Googleはおそらく人間の目を使わずにアプリを取り下げました。これに対する正当な行動は抗議だけです。そうしなければ、彼らが虐待的なレビュープロセスや自動的な取り下げと戦うことなどないでしょう

に対し、Google社員らしい(Google Play Store には絡んでいないそう)が書き込んだコメントがよくなかった。

ちょっとした不具合に対する小さな開発者のアピールを巡って「虐待的なレビュープロセスと戦う」なんて誰もしないだろう。

これには100近くのdownvoteが寄せられ、言い合いの炎上が続くことに。同様の経験をした他の開発者らも自動判定で人の目を介さず公開停止になる現状への不満を述べました。

自動的に取り下げられたアプリ開発者にとって、それがGoogleの glitch(誤作動)であっても、数日から一週間はアプリの公開がされないことになります。アプリで食っている個人/企業ならビジネスへの悪影響はあるでしょうね。

コメント欄の炎上はアプリ作者が議論をロックしたことで無理やり止まりましたが、たぶんGoogleの機械的なレビュープロセスは変わらないし、今後も同様のトラブルは出続けるのではないかと思います。