カテゴリー
ネットのサービス

konduct – イベント用コード・オブ・コンダクト作成とハラスメント通報のためのwebサービス

konduct は、テック系カンファレンスなどで近年増えてきている、イベント運営や発表時のさまざまな差別やハラスメント問題に対処するための新ウェブサービスです。

サービスは大きく二つの機能にわかれているようです。

  • コード・オブ・コンダクト(Code of Conduct, 行動規範)の文章を作る支援機能
  • 参加者等からの通報を受け取る機能

コード・オブ・コンダクトの作成は、イベント名を与え、何を行動規範として取り入れるかを選択することでテンプレートから作成されます。サンプルの Code of Conduct を見てみると、

Regardless of gender, gender identity and expression, sexual orientation, disability, physical appearance, body size, race, age or religion. We do not tolerate harassment of conference participants in any form. Sexual language and imagery is not appropriate for any conference venue, including talks.

性別、性指向、障害、人種、年齢、宗教など多様な要素に関わらずハラスメントを許さないことや、

  • Harmful or prejudicial verbal or written comments related to gender, sexual orientation, race, religion, disability;
  • Inappropriate use of nudity and/or sexual images (including presentation slides);
  • Inappropriate depictions of violence (including presentation slides);

具体的に何をハラスメントとするかという定義の列挙などが生成されます。

もう一つのレポート機能は、イベントサイトなどに貼り付けた通報ボタンから、ウェブで情報を選択しながら運営に対してレポートが送れるようになっています。

運営側は、寄せられたレポートを一覧してみることができます。同じ事象に対して複数のレポートが集まってくれば、実際にそのハラスメントが発生したという確証も得やすいでしょうね。

料金は、単発のイベントでの利用が$100(1万1000円)、利用無制限のプランが月額$80(8800円) ということです。

流行に乗ってコード・オブ・コンダクトを取り入れてみたものの、それが実際に守られているかどうかは様々だという話も聞きます。コード・オブ・コンダクトが存在するというだけでなく、レポート用のボタンがサイトに大きく載せられていることも、イベントでの不快な体験を未然に抑止することにつながるかもしれませんね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットの事件

Linuxのソースコードコメントからf*ckを消してhugにしようと提案するパッチが議論を巻き起こす

ヤルコ・サッキネンさん(Jarkko Sakkinen)がリナックスDRM開発者メーリングリストに提案した33行のパッチは、コメント中の”fuck”を”hug”に置き換えるというだけのもの。提案の変更箇所は以下となり、変更内容はたとえばこんな感じです。


In order to comply with the CoC, replace **** with a hug.

Jarkko Sakkinen (15):
MIPS: replace **** with a hug
Documentation: replace **** with a hug
drm/nouveau: replace **** with a hug
m68k: replace **** with a hug
parisc: replace **** with a hug
cpufreq: replace **** with a hug
ide: replace **** with a hug
media: replace **** with a hug
mtd: replace **** with a hug
net/sunhme: replace **** with a hug
scsi: replace **** with a hug
inotify: replace **** with a hug
irq: replace **** with a hug
lib: replace **** with a hug
net: replace **** with a hug

Documentation/kernel-hacking/locking.rst | 2 +-
arch/m68k/include/asm/sun3ints.h | 2 +-
arch/mips/pci/ops-bridge.c | 24 +++++++++----------
arch/mips/sgi-ip22/ip22-setup.c | 2 +-
arch/parisc/kernel/sys_parisc.c | 2 +-
drivers/cpufreq/powernow-k7.c | 2 +-
.../gpu/drm/nouveau/nvkm/subdev/bios/init.c | 2 +-
.../nouveau/nvkm/subdev/pmu/fuc/macros.fuc | 2 +-
drivers/ide/cmd640.c | 2 +-
drivers/media/i2c/bt819.c | 8 ++++---
drivers/mtd/mtd_blkdevs.c | 2 +-
drivers/net/ethernet/sun/sunhme.c | 4 ++--
drivers/scsi/qlogicpti.h | 2 +-
fs/notify/inotify/inotify_user.c | 2 +-
kernel/irq/timings.c | 2 +-
lib/vsprintf.c | 2 +-
net/core/skbuff.c | 2 +-
17 files changed, 33 insertions(+), 31 deletions(-)

--
2.19.1

「抱きしめるな(don’t hug with this)」とか、「メモリコントローラーを困らせないよう(avoid hugging up the memory controller)」といった置換結果で、コメントが伝えたかったことが通じるのかどうか…

背景

リーナス・トーバルズ氏の謹慎と反省からの復帰もあり、他者への言葉遣いや態度について気を配ろう、という機運が盛り上がっている linux 界隈、インテルの技術者であるサッキネン氏は、アムステルダムからポートランドまでの10時間のフライト中にLinuxの新しい行動規範(Code of Conduct, CoC)を読み込む機会があり、そこからこの「言い換え」を思いついたそうです。

「罵倒・攻撃的・下品な言葉遣いを避ける(use of abusive, offensive or degrading
language)」というCoCの部分を提示していますが、なにしろ開発者のメーリングリストですので、検閲であるとか、まったくlinuxの機能を改善するものでもなんでもないとか、いろいろな反対意見が出てきました。

Code of Conduct には、それをどう解釈すべきかというガイド文書も有り、こちらには「CoCが作られるより前から存在するものには影響しない(Content that already exists predating the Code of Conduct will not be addressed now as a violation.)」という一文があることがメーリングリスト参加者から示され、今回の提案者は引き下がったようです。

行動規範 – The Linux Foundation (和訳)

via Phoronix