カテゴリー
ネットのサービス

lists.sh – リスト形式だけ扱うマイクロブログサービス

lists.sh は、要素が並んだリスト形式を扱うことに特化したマイクロブログ・プラットフォームです。

利用者は、テキストファイルに箇条書きにしたリストを、取得したユーザー名の下に公開することができます。

登録は lists.sh の ssh サーバへのアクセスで行います。あまりこういう形式のユーザー登録は見ないですね。

ユーザー名の取得や、既存の投稿の削除などが行えます。メニューでできる機能は今後も拡充されていく予定だそう。

こちらは新着投稿のページ。Hacker News のトップページに載ったため、いろいろな人がテスト投稿をしに来ています。

リストをプレインテキストで表す仕様が用意されていて、それに従って書けば、単なる項目の列挙だけでなく、リンク、画像、ヘッダなどの要素も表現できます。

登録してみたところ、日本語も問題なく動きました

sshでアクセス、というところはユーザーの足切りになるかなとは思いますけど、今のままだとあっという間にスパマーに見つかりそうなサービスですね。

Go言語によるソースコードも公開されているので、自分でホストしたり、登録の仕組みに制限をつけて仲間内や会社内で使うといったこともできるでしょう。

あえて書けることをリストに絞る、というところは可能性を感じます。

via Hacker News

カテゴリー
ツール

playball – コンソールでメジャーリーグの試合経過を見るツール

paaatrick/playballは、ターミナル画面でMLBの途中経過を見るためのツールです。

起動すると現在行われている試合のリストが表示され、選択するとその試合のここまでの打席結果など詳細も表示することができます。

…はずなのですが、ローカルで試してみたのですが、エラーになってしまいます。調べると試合がないオフシーズンはエラーメッセージが出るだけというチケットがありました。動かすのは春までお預けですね。

CUIの描画にはblessed とReact-blessedが使われています。 Reactベースなんだ。

via Hacker News

カテゴリー
fun

genact – 「プログラマー的な作業をしてる風」に見せるためのツール・ページ

仕事すべき時でも、忙しいフリやコンピューターの処理を待つフリをしよう! 並行して多数の仕事をこなす驚異的なスキルを他人に印象づけよう

genact は、プログラマー的な出力を画面に表示するためのツールです。

Rust製のソースはGitHubで公開されています。MaxOS X, Linux, Windows それぞれのバイナリもリリースページに有るので、ダウンロードして走らせるだけでプログラマーな感じのウィンドウが立ち上がります。

ダウンロードが心配であれば、ウェブ版もあります。カフェ等でこれを一個開いて表示しておくと、なんか難しそうなことをしてるように見えるかもしれません。

6つのモードがあり、パラメーターで指定することで切り替えられます。複数のモードを指定すると、適当に切り替えもしてくれるようです。

  • bootlog
  • cargo
  • cryptomining
  • cc
  • download
  • memdump

cryptomining で仮想通過の採掘をしてる風に見せるのなんか、今風でしょうか。

via Hacker News