カテゴリー
工作

サインフェルドのアパートをDOOM上で再現したファン

アメリカのシトコム史上1,2を争う人気だったというコメディドラマ「サインフェルド」の主人公ジェリー・サインフェルドのアパートを、DOOM2 上で再現した人が現れました。

seinfeld-apartment

このアパートね。

4人のメインキャストも忠実に再現しているのですが、なにぶん元が殺伐としたシューティングゲームなので、その扱いはひどいことになっています。

作るのに100時間掛かった、というデータは、こちらからダウンロードできます

フィクションの中の建物や風景をファンが再現する、というのは、VRの普及とあわせてこれからも増えそうですね。日本でフィクションだけど誰もが知っている家、とかはどこにあたるんでしょうか。

JOHN ROMERO

カテゴリー
fun

遠近法を無視した操作で解いていく、ファースト・パーソン・パズルゲームのデモ

ファースト・パーソン・パズル

自分の目線から見たようなリアルな3次元世界をCGで再現し、その中で戦闘するゲーム「ファースト・パーソン・シューティング(FPS, 一人称視点)」は、特に海外で人気のジャンルです。

計算機科学の名門として知られるカーネギーメロン大学の、エンターテインメント・テクノロジー・センターの学生たちのグループPillow Castle Games が開発したのは、一人称視点ではありますがシューティング(銃撃)ではなくパズル、「ファースト・パーソン・パズル」

Forced Perspective

このゲームの特徴は、”Forced Perspective”(強制された視点)にあるそうです。”Forced Perspective”は、実際には遠くにある大きなものを、近くにある小さなもののように見せたり、あるいはその逆で、近くにある小さなものを、遠くにある大きなもののように見せたりする光学的なトリックのことです。

“Forced Perspective”で画像検索するといろいろな人が巨人になったり遠くの大きな建物や車を手のひらに載せたりという写真が出てきますね。

forced-perspective-on-google-image-search

日本でも昨年、漫画「進撃の巨人」を再現する同様の遊びがネットで流行しました。

ゲームの内容は、CGで書かれた家の中を歩いたりジャンプしたりして、出口を探して脱出するというものですが、この世界には現実世界にはない法則があります。”Forced Perspective”なトリックが、トリックではなく実際に機能してしまうのです。

画面内のオブジェクトは自分の視点で見たサイズで掴み、近くや遠くに移動させることができるのです。といっても説明ではよくわからないと思うので、デモ動画がこちら。

まずオブジェクトの操作。遠くにあるエッフェル塔やピサの斜塔、自由の女神やピラミッドは、掴んで引き寄せればチェスの盤に乗ってしまい、チェスの駒と並んでしまいます。

pillow-castle-chess

ジャンプで登れないような高い所には、机の上にある小さなオブジェクトを大きくして踏み台を作ります。

壁に掛かるモナリザを大きな橋にしたり、近くの積み木で谷を埋めたり、遠くに見えるあんなものまで。窓やドアの遠近を狂わせることで、通れないところを通ったり、自分自身のサイズを変えたりもできます。

3DCGといえば、見栄えや物理法則など、現実世界をいかに再現するかがずっと競われ、進化していますが、現実には起こりえない法則を持ち込むというのも面白いですね。

まだコンセプトを証明する段階ということで、ゲーム自体の作りはそれほどでもないのですが、リリースが期待されます。

via Viral Video: Carnegie Mellon Students’ Game Demo Blows Internet’s Collective Mind | Re/code

カテゴリー
fun

ファーストパーソンシューティング(FPS)映画

Biting Elbowsの公式音楽ビデオBad Motherfuckerは、海外で人気の一人称視点アクションゲーム(First Person Shooter, FPS)をそのまま短編映画として再現した、面白い動画になっています。

普通の映画でも、あるシーンが主人公視点になることは珍しくないと思いますが、このショートフィルムでは、最初から最後まで全部主人公の視点です。また、FPSゲームでありがちなシーンが多数再現されていてFPSのパロディとしても笑わせられます。

ちょっとバイオレントですが、これもFPSのパロディだからしょうがないかなと。ゲームCGのリアルさが進化したら、いずれゲームもこれぐらいリアルになったりするのかも。