カテゴリー
ネットの事件

GitHub Copilot は”gender”など特定用語を含むコードで動かなくなる

書いているプログラムコードから次に必要そうなコードを提案してくれる GitHub の Copilot サービスで、「このコードに対して Copilot が何も提案してくれない」というバグが報告されました。

これに対するコミュニティの識者からの回答は、「おそらく、コードの中に “gender” という単語が入ってるからでしょう。」というもの。

Copilot には内蔵されたコンテンツフィルターがあり、フィルターに反応するとコードの提案をしないという作りなのだそう。そして “gender” もそのリストに含まれているらしいのです。

コードの提案が止まる、と言われたコードをCopilotで書いてみた

実際にCopilotで該当部分のコードを書いてみたところ、サジェストされた内容は文にならず途中で止まりました。元のコメント者と同じ結果なのかどうかはわかりませんが。

これを受けてのHacker News の議論では、

ジェンダーという名前の変数があったとして、その変数を boolean 型として提案コードを出せば「ジェンダーは(男女の)2通りじゃない」と怒る人が来てしまい、多値にすれば「ジェンダーは2通りだ」と怒る人が来るからでは、

という推測がトップコメントになっています。この推測が正しい理由かは不明ですが、議論になりそうな単語が含まれていると Copilot が動かなくなるというのは知ってる人は以前から知っていたようです。

今はクライアント側に禁止ワードのリストは無いそうですが、昔ベータだった際にクライアント側に埋め込まれていたリストを保存してた人がいたようで、rot13を掛けるとどんな単語が引っ掛かるかわかります。(このリストが本物として、リストが見えていた時期から変わっていないとして)

人種差別的な単語や罵倒後、卑猥な単語らがたくさん登録されていますが、”gender” も確かに含まれています。それどころか、”boy”, “girl”, “male”, “female” とかも入っているので、人を管理するデータクラスとかを作っただけでも引っ掛かることはありそう。

リストには英単語しか入っていないため、変数を日本語やローマ字で書く分には回避できそうですけどね。Hacker News では、”gender” をラテン語の”genus”に変えたら動いたよ、という報告もあり、これも試したところ本当でした。

“genus”にしたらサジェストが出た

マイクロソフトはAIチャットで意図しない発言が生成されて炎上したことがあったので、コードの提案でも問題を避ける機能を入れたくなるのはわからないでもありません。ただ、単語だけ列挙したリストの作りは雑なように感じるので、やるにしてももう少し改善してほしい気がします。

直近は、Copilot が何も言わなくなり、書いたコードが性別やジェンダーに関する変数名を含んでいたら、変数名をちょっと変えてみる、んですかね?

カテゴリー
プライバシー

[追記あり] DuckDuckGo のプライバシーブラウザアプリが Microsoft 系列のtrackerをブロックせず批難を浴びる

プライバシー研究者のザック・エドワーズ氏が、プライバシー重視のウェブ検索サービス DuckDuckGo が iPhone/Android 向けに出している DuckDuckGo ブラウザアプリ DuckDuckGo Privacy Browserが、その売り文句通りに Google や Facebook の広告ネットワークの追跡をブロックしているのに、Microsoft の広告ネットワークのトラッカーを素通ししている、と発表しています。

Microsoft 系のトラッカーというのは、LinkedIn や Bing のものということで、このスマホアプリの通信をキャプチャして、linkedin.com と通信していることが証拠だと言っていますね。

DuckDuckGo はプライバシーを守れることを売りにしてきた企業なので、それで使っているユーザーの期待を裏切ってることになるのではと思いますが。

DuckDuckGo の CEO が Hacker News で Microsoft 系への通信を認めていますね。

[追記] CEO(@yeggさん)からここを読んでくれと示された reddit でのご本人の長文コメントでの説明から追記します。

検索サービスとしての DuckDuckGo はMicrosoft の広告ネットワークは他と同様にブロックしているし、ブラウザアプリとしてのDuckDuckGo のブラウズに置いても競合のブラウザがしているようなブロックは Microsoft に対しても機能してブロックしている。

DuckDuckGo のブラウザアプリ(iOS, Android, そしてベータのMac版も)には競合にあるようなブロック機能以外に色々な極上の(above-and-beyond)保護機能があり、その保護機能が Microsoft のスクリプトを読み込んでいる。

他の(DuckDuckGo でも Microsoft系でもない)サイトにブラウザアプリでアクセスする際に、極上の機能の中に Microsoft からのスクリプトを読み込むものがあり、これを排することは契約上できない。しかし、スクリプトを減らしたり無くしたりする交渉は Microsoft と続けている。

[追記ここまで]

Microsoft との検索に関する協業によって通信は通さざるを得ないけど匿名性は保たれていて、よりよい方向へ進めている、契約によって明かせない部分がある、となんだか説明の歯切れがよくありません。

この特別扱いが見つかったのは iPhone/Android のブラウザアプリに限った話のようで、DuckDuckGo のウェブ検索については対象外のようで、影響範囲はアプリのユーザーに限られているのかもしれませんけど、同じブランド名のサービスですから印象はやはり良くないかと思います。

via BleepingComputer

カテゴリー
ネットの事件

Visual Studio 2019インストーラの完了画面が「緑帽子」問題で修正される

プレビュー版が出ている Visual Studio 2019 ですが、ちょっと変わったバグレポートがでて話題になっています。

「VS2019をインストールしたら、ウェルカムページに緑の帽子をかぶって自転車に乗った男性の絵が表示されます」

ふむ

「しかし、緑の帽子は中国では侮辱的とされています」

何だって!?

「緑の帽子をかぶる男性は、妻や彼女に浮気されているという意味なのです」「Bingで検索してみてください。これは真剣な話です。帽子の色を変更してください」

百度百科で検索するとそれらしい情報が出てきました。中国で緑の帽子にそのような意味があること自体は本当のよう。

マイクロソフトの対応はというと、

2日後「エンジニアチームへフィードバックを送りました。チームがこれから調査をします」

4日後「内部的には修正が完了しました。」

11日後(本日)「修正版が公開されました。製品改善への貴重なご意見ありがとうございました」

この間、「私も中国人だが、この絵で帽子が緑であることは侮辱的でもなんでもない。馬鹿馬鹿しい」とか「こんな修正だけ修正が素早いのな」「次は有色人種への侮辱として白いTシャツを禁止するか?」「自転車に乗ってるのが男性なのは女性への差別では?」といったように、コメント欄が荒れています。

内部での「調査」がどんなものだったかわかりませんが、マイクロソフトのような大企業に中国人や中国系なんて何百人と在籍しているはず。本当にこれが侮辱的だと思ったわけではなく、事なかれ主義で差し換えただけなんではないですかね。

修正の結果差し換えられた画像はこちら

オレンジや紫の帽子が、別のどこかの文化を侮辱してないといいですね!

via Hacker News