カテゴリー
ネットの事件

有名WordPress プラグインのYoast SEO、500万+のブログ管理者に望まぬバナー広告を表示

Yoast SEOといえば、ワードプレスのSEO対策をしてくれるプラグインで最も有名なもののひとつです。

そのプラグインが、北米の国民的特売日であるブラックフライデー前に、ワードプレスの管理画面に派手な広告バナーを勝手に表示した、として騒ぎになっています。

バナーのサイズは 1015px x 102px、しかもYoast プラグインのページではなく管理画面のどのページにいっても表示されたそう。

Yoastプラグインのサポートフォーラムもたいへんなことになってます。

無料で使えて信頼もあり、2万5千件以上ある過去のレビューのほとんどは星5つなのですが、今回の件で雪崩のような不評コメントが延々と続いています。

WordPress のプラグインサイトによれば、アクティブなインストールが500万以上あるということで、この広告を見せられたブロガーの数もたいへんな人数になるでしょう。

高品質のワードプレスpluginによくある、追加機能を有料で買えるフリーミアムなビジネスモデルでやっているようですが、有料ビジネスがうまくいっていないのか、広告バナーを一斉配信できる立場での誘惑に逆らえなかったのでしょうね。競合プラグインもあるので、人気や勢力図の入れ替わりもあるかもしれません。

カテゴリー
ネットの事件

ランダムなアルファベット4文字x2で、Google画像検索が謎の抽象画を返してくる

グーグル画像検索を乗っ取るサイト?

reddit/whatisthisthing(これは何?)で質問されて話題になった謎の現象がこれ。

グーグル画像検索で”jwsr ljxb”のように、アルファベットで単語になってなさそうなものを2個入れると、出てくる候補が謎の図形画像だらけになります。

どんな4文字でも出るわけではありません。まず辞書にあるような4文字はダメです。その単語に関する画像が出てきます。略語として成立してるものもだめ。子音ばかりを読めないような並びで並べると出やすいように思います。

画像のサイトを開いてみると、どの画像も c0d3.attorney というドメイン上のページにあることがわかります。その内容はというと、

謎の画像二つに、ごく短いプロジェクト紹介、そしてその後ろには長々と、デタラメにも見える読めないテキストが続いています。

難解プログラミング言語 Malbolge を使ったプロジェクト

プロジェクト紹介の内容はこちら

c0d3.attorney は Malbolge, 1998年にベン・オルムステッド氏が作成したパブリックドメインな難解言語, で書かれたプログラムを表示することに特化したプロジェクトです。言語は使うことがほぼできないように設計されています。(しかし)設計上の弱点がこれまでに発見され、使えるプログラムを書くことが可能となりました。これを共有できることは喜ばしいことです

とても短い紹介文で、これ以外には情報がありません。

ページのほとんどを占めるデタラメ風テキストが、そうすると Malbolge 言語のコードだということなのでしょう。

画像もコードも、URLに与えたパラメータに応じて変化しますが、あるページで数えてみると、約5万語、61万文字ありました。

オンラインの Malbolge実行環境(あるんだ…) に最初の一行を食わせてみましたが、エラーとなってしまいました。1行だけ入れても動かないのかもしれません。

ちなみに、サイトにサンプルとしてある Hello, World はこれ

('&%:9]!~}|z2Vxwv-,POqponl$Hjig%eB@@>}=

うん。まったくわからん。

Google は「知らん」と

TheNextWeb が Google にこの現象に関して問い合わせしてくれていますが、これは Google のイースターエッグではないし、同社は c0d3.attorney とは何の関係も無い、という回答が来たそうです。

「一般的な話」として、画像のあるページにある文字で検索したら出るよ、ともコメントにあったということで、ごくごく当たり前のつまらない結論になってしまうのですが、この自動生成っぽい Malbolge 言語のコードの中にアルファベット4文字のセットが大量にでき、その中の2組の4文字をウェブの他のサイトで2つ同時に使ってる他のサイトがほとんど無いために、検索で出てきてしまう、ということでしょうね。

今の時点でも、この謎のサイトを作ったのは誰か、などは判明していません。

純粋なプロジェクトか、意図のあるSEOスパムか?

ドメインの世界では、 .com 以下は、ランダムだろうと意味がなかろうと 4文字のドメイン名はすべて誰かに取得されていることが2013年には報告されています。打ち間違いでもなんでも、4文字.com を入れた人を待ち構えて、広告を見せたりドメインを売りつけたりという商売をしてる人たちがどこかに存在するわけです。

となると、今回のサイトもそういう「迷い込んできた人」を捕まえるために作られた可能性も消し去ることはできません。とはいえ、今のところサイトに来ても、広告があるわけでもなし。単に人が来たからといって得になることなんてあるのかなとも思います。

いろいろな文字列でGoogleから推薦される、と聞くと人によってはたいへん魅力的に感じるかもしれませんが、そのデタラメな文字で迷い込んでくる人が分量としてどれほどのものか、という話もあります。総量としては見つけてやってくる人はそれほど多くないかもしれません。

ですが、今回の件で興味を持った人は、単語になってない日本語の文字の組み合わせを大量に配置するサイトでも作れば、同様の結果を得られたりするかもしれませんね。

via reddit and TheNextWeb

カテゴリー
ネットの事件

Googleマップ利用サービスを紹介するブログGoogle Maps ManiaがGoogleマップ離れを宣言

GoogleマップAPIを活用したサイトを毎日紹介することで有名なグーグル・マップス・マニア ブログが、Googleマップスについて書くのを止めるという宣言をGoogle+上でしました。

ブログのアクセス数は18ヶ月前の10分の1になってしまいました。グーグルがGoogle Maps Maniaを殺そうとしているのにGoogle MapsとそのAPIについて宣伝を続けるのは、七面鳥がクリスマスに(賛成かどうか)投票するようなものです。

The blog now gets 10% of the Google search traffic it did just 18 months ago. With Google attempting to kill off Google Maps Mania it would be like a turkey voting for Christmas for me to continue to promote Google Maps and the Google Maps API.

10分の1とはすごいですね。Google Maps Maniaは僕もRSS購読していますし、Googleマップの活用法のアイデアが多数読めて面白かったのですが。記事は相変わらず面白いので、Google検索側のアルゴリズム変更などで検索からの読者が来なくなってしまったんでしょうね。

“turkey voting for Christmas” = 「クリスマスをやるかどうかを七面鳥に投票させる」というのは、「自分で自分の首を絞める」のイギリス風表現らしいです。(アメリカ版は「サンクスギビングに~」) まあ、ローストされるのがわかっていてクリスマスに賛成する七面鳥は居ないでしょう。

先週になって、完全にブログを止めてしまう気持ちになりました。ただ、グーグルはともかくとしても今のブログの読者はいます。そこで、水曜からはグーグルマップス・マニアはOpen Street Map、Map Box、Leaflet やその他の地図サービスについて取り上げることにします。

Last week I came very close to giving up completely. But despite Google I still think there is an audience for the blog. So from Wednesday Google Maps Mania will be featuring maps created with Open Street Map, Map Box, Leaflet and other map providers.

このアナウンスを伝えるHackerNewsのスレッドでは、コンテンツスパムだらけのブログを取り締まるグーグルの検索アルゴリズム変更が、間違って良質なはずのGoogle Maps Maniaを直撃してしまったのでは、といった議論がされています。

via Google Maps Mania Blog is Dropping Google Maps | Hacker News