カテゴリー
ネットのサービス

コミュニティでYouTube動画にタグをつけるブラウザ拡張サービス

Community-Generated Tags for YouTube は、YouTube の動画に YouTube公式が内部で管理しているであろう情報とは無関係に、このツールのユーザー間でのみタグつけを自由にできるようにするブラウザ拡張です。

Chrome/Firefox拡張を入れると、YouTube の動画画面にタグ情報が(あれば)表示されるようになります。

好きな動画に好きなタグ情報を追加できるので、タグを頼りにして新しい動画を探すことができる、というわけです。

もちろん、十分多くの動画にちゃんとタグがつくようになれば、ですけれど。

タグで検索すると、そのタグがついた動画が一覧で出てきます。

先日発表が有った YouTube が動画への低評価カウントを隠す方針とか、公式がどのような動画・チャンネルをお薦めするのかというアルゴリズムへの不信感とか、運営に対する不信感がこういったサービスの登場の背景にはあるのかもしれませんね。

実際のところは、サービスに十分なユーザーが集まらないと役に立たないでしょうし、このような外の大規模サービスに乗っかったサービスがうまく伸びることはなかなか無いのかなとは思います。それに、このサービスがもし離陸できたとしても、こんどは「ふさわしくない」タグの問題とかタグの操作合戦とかが起こるのも目に見えています。

ターゲットとなるサービスの痒いところをうまく解消し、しかも公式は同じ機能をつけることは難しく、しかも付加したサービス単体で収入も得られてサービスを続けられる、なんてのはなかなかにハードルが高いですが、ニッチなもので同好の士が使うような機能であれば面白いかもと思います。

via reddit

カテゴリー
ネットのサービス

YouTube の低評価(dislike)を取り戻すブラウザ拡張/スクリプト Return YouTube Dislike Count

Return youtube dislike countは、名前が示すとおり、YouTube 上での動画への低評価情報が今後隠されてていくのに対し、dislike 数の表示を復活させようというプロジェクトです。

評判が悪かったり出来の悪い動画を見分ける方法として使われていたであろう「低評価の数」ですが、嫌がらせで多数押されるケースなどがあり表示しないようにした、というのがYouTube の説明です。

これにより、動画のオーナー以外は dislike の数を知る方法がなくなります。

Return youtube dislike countは、この dislike 数の表示を元通りに復活させるブラウザ拡張になります。

このブラウザ拡張(Chrome, Firefox)や User Script を入れることで、dislike数が隠された動画においても、dislike 数が元通り表示されるようになります。少なくとも今は。

拡張作者はオリジナルの like/dislike 形式だけでなく、棒グラフで like/dislike の比率を見せるような表示形式も考えているとか。YouTube の方針とは異なり、dislike 数をより素早く確認することもできるかもしれませんね。

拡張を入れて実際に dislike を復活表示させてみようとしたのですが、まだ dislike の数字が消えた動画ってないですね。dislike 表示の無効化は地域やユーザー毎に少しずつ行われていくのかもしれません。

このブラウザ拡張の今現在の仕組みは、「YouTube 公式APIを呼ぶ」というもの。

しかし、12月13日からは API でも(動画の所有者以外は)dislike数を取れなくなるということなので、これだけでは1か月後には動かなくなってしまうでしょう。そこで、それまでの間に API 経由で取得した dislike数を自前のAPIサービスでキャッシュしていくのだとか。APIが止まった後の dislike は、まずはこのキャッシュされた数になりそうです。

そしてその後は、この拡張機能自体が dislike が押されたという情報を(YouTube本体にも送ると思いますが、)独自にカウントしていくようにする。拡張機能を使うユーザーがそれなりにいれば、dislike 数については YouTube 公式が集計しているdislike とは独立して dislike のデータベースが出来上がるということですね。

そんなにうまくいくかな、サーバ代も大変そうだし。と思ってしまいますが、拡張ユーザーだけで独自の dislike DB が意味のあるレベルで成立するかは、API で取れなくなるまでの期間にユーザーをどれだけ増やせるかに掛かってるといえるでしょう。

Firefox拡張の方は公式の拡張機能ストアに登録され簡単にインストールできますが、Chrome拡張は自分でダウンロードして設定からインストールする必要があります。拡張の性質上、Chrome Storeの審査は通りにくいかもしれませんね。

via reddit

カテゴリー
Uncategorized ツール

Less-Addictive-YouTube – ユーチューブ再生ページを動画本体のみに集中させるブラウザ拡張

JesseDrain/Less-Addictive-YouTube ブラウザ拡張は、YouTube 動画の再生ページから「不要なもの」を隠すブラウザ拡張(Chrome拡張Firefox拡張、他は計画中)です。

再生中の画面、通常はこんな感じで、

拡張をオンにすると以下のようになります。

動画本体でない箇所がいろいろと表示されなくなりますが、拡張のオプションでどれを隠すかを選ぶこともできます。

オプションは

  • コメントを消す
  • サムネイルを消す
  • 関連動画を消す
  • マウスオーバーでのプレビューを消す

の4つ。最後のはどのプレビューのことを言ってるのか確認できませんでしたが。

Hacker News では、uBlock Origin や Stylebotなど汎用的な拡張で CSS ブロックを指定すれば同様のことはできる(=専用の拡張は要らない)というコメントもありますが、誰もが CSS を理解してブロックを指定できるわけではないのでこれはこれで使いたい人はいるかもしれません。