メイン

ラボ アーカイブ

2007年02月07日

よろしくです。

この2月より新しくサイボウズ・ラボの一員となりました中谷です。

Webアプリケーションの連携などを中心テーマに据えて、技術研究や実際のアプリケーションの開発などを行っていく心積もりでいますが、はてさて。
成果物(途中経過も含めて)は随時この blog にて公開していきたいと思っています(ラボからも、どんどん外に向けて発信していくよう言われていますし)。
こちらのblogではそういったサイボウズ・ラボでのお仕事やイベントのほか、サイボウズ・ラボそのものについて、ラボの周辺、なんかおもしろかったこと(?)などなどを書き綴っていきます。

また、一般的な技術の話題は個人 blog "Mi manca qualche giovedi`?" の方にて綴っていますので、お暇があればそちらもどうぞ。
ではでは、よろしくお願いします。

2007年02月09日

進捗会

ラボでは毎週、お互いの研究開発の進捗を報告しあう進捗報告会があります。
研究開発の内容についてはイントラで随時共有し合えているので、主な議題はスケジュールの確認ですね。
また、プレゼンタイムがあって、まとまって提案や議論をしたい場合はここで行います。

ということで中谷も今日のプレゼンタイムにて、自分の作りたいものを提案書にまとめてプレゼンを行いました。
まだ提案書を作って、実装に使う技術の検討をしつつ……という段階なので、ここに書くことはさすがにまだないのですが、Wikiやblogと連携するアプリケーションを軸に色々と考えています。
成果物を発表できるのは、うーん、早ければ4月頃!? と自分にプレッシャーをかけてみるテスト(苦笑)。

2007年03月15日

キーワード抽出モジュール Lingua::JA::Summarize を使うコツ

いわゆる「Web2.0」っぽい要素である「タグ」。
一般にはタグ付けは手動で行うわけですが、自然言語テキストへのタグ付け(キーワード抽出)を自動で行うことができれば、あれこれと可能性が広がって楽しそう……しかし、それは実現が難しかったり高コストだったりして、簡単に手を出せる解はあまりありません。

ラボの奥さんの作成したキーワード抽出モジュール Lingua::JA::Summarize は次の特徴を持っています。
  • 動作要件の敷居が低い
  • 辞書のメンテナンスをしなくても、未知語や熟語もある程度抽出してくれる
  • 希望の結果に近づけるためのチューニングが可能
本モジュールを使って、サイボウズ・ラボ内での情報交換を行っている社内掲示板をスレッド単位で解析しているのですが、辞書を一切チューニングしていない状態でも「しょこたん☆ぶろぐ」や「猫かぶり隊隊員ニャンコ達」などの特徴的なキーワードが抽出されます(いったい何の情報交換をしてるんだか (^_^;))。

そういったコストパフォーマンスのいいキーワード抽出モジュールなんですが、あまり使われている様子がなくもったいない。 そこでQ&A式で使い方やコツをご紹介します。
  • Q1: Lingua::JA::Summarize を使うには何が必要?
  • Q2:実際にキーワード抽出を行うサンプルコードある?
  • Q3:「こと」とか「とき」といった不要な単語がキーワードとして抽出されてしまうんだけど……
  • Q4:文字コードに UTF-8, Shift_JIS, ... を使いたい
  • Q5:出てきて欲しいキーワードがどうしても出てこないんだけど……
なお、動作原理その他に興味のある方は、奥さんのブログの下記エントリーなどを参照してください。

続きを読む "キーワード抽出モジュール Lingua::JA::Summarize を使うコツ" »

2007年04月18日

ライトニングトーク初挑戦

昨日、id:ZIGOROuさんのはからいで、SixApartのお歴々含む大勢の方にラボまで遊びに来ていただいて、勉強会(正式名称はあるが、ちょっと気恥ずかしくて書きにくい)が開催されました。
そこで枠をもらって、5分で持ちネタを喋るというのに初挑戦! 12分も喋ってしまいました orz
内容のウケはそれなりに悪くなかったと思うのだが(ですよね?)、しゃべりすぎ。

わかったこといろいろ。

  • アドリブ・寄り道などなどどうしてもあるから、ネタそのものは4分から3分半くらいで構成しておかなあかん
  • これでも喋っておきたいところだけに絞ったつもりだったが、さらに3分の1にするには、何を残すかが本当に重要
  • 笑いも大切w。でも、関西人やねんけど、ダジャレ苦手やねんなあ(ナンか違う
  • SixApart さんの事務所のエレベータは、なんというか非ユーザフレンドリーであるらしい。口を揃えて「エレベータのソフトのコード公開して欲しい」「俺にプログラムを書き直させろ」と。普通に管理会社にクレームつければ良いと思うのだが(苦笑

2007年04月25日

静かな静かなコンピュータ

静かなコンピュータ(1) 水冷サーバ

自分の開発用に、ラボの個人予算でNECの水冷サーバ Express5800/110Gc-C を購入しました。
VMWare Server で仮想環境をぼこぼこ立てたかったので、デュアルコアのXeon3040にメモリ3GBと、一人で使うにはちょっぴり贅沢♪
早速仮想環境を4つ立てて、ごりごり遊、じゃなくて仕事してます。まだ余裕あり。

カタログスペックでは騒音は30dBということだったが、ほぼ期待通りの静粛性。電源を入れても、耳をマシンぎりぎりに近付けないと動作音が聞こえない。
ラボは一般的なオフィスよりもかなり静かな方なのですが、それでも事実上無音と言っていいくらいでしょう。
設置スペースの兼ね合いでフロントパネルが自席から見えない置き方をしているので、時々本当に稼働しているか心配に(苦笑)。

静かなコンピュータ(2) USBメモリ起動Knoppix

中谷のノートPCが、とある開発の余波でクラッシュしてしまい(涙)、データのレスキューがてらに、1CD-Linuxの代表格 KnoppixのUSBメモリからの起動を試しました。これならHDDが死んでいても問題ないので。
こちらのサイトの教えに従って1GBのUSBメモリにKnoppix5.1をインストール、問題なくさっくり起動。
Thinkpad X40(PentiumM1.5GHz)なのですが、OpenOfficeが無音で高速起動する様にちょっと感動を覚えてしまいました……
無線LANがどうしても認識しないのと(頑張ればなんとかなると思うんですか、今時間の余裕がなく……)、色々やっぱりWindowsに依存してしまっているので、不良セクタをつぶしただけのPCをリカバリして(おいおい)、暫定復帰させてしまいました。なんかHDDの容量3GBほど減ってんなあ。

無音のPCを使ってみると、やっぱり未来はこっちの方角やなあと強く感じさせられました。HDD無ければ、同じ「事故」も起こらないし。
すると狙い目は VAIO TypeG のゼロスピンドルモデル。個人予算で買えるかなあ。サーバ買うのに結構使っちゃったのが痛い(笑)。

2007年07月24日

サイボウズ・ラボの「COO」

先日、ITmedia さんの「日本全国ラボめぐり」でサイボウズ・ラボをとりあげていただきました。

グループウェアの新しい使い方「ひとり言スレ」──サイボウズ・ラボ
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0707/17/news021.html

西尾さんがインタビューに答えたラボの様子は記事を参照していただくとして、囲み記事にこのようなことが書かれていたりします。

サイボウズ・ラボの「COO」、食環境に重要な役割

サイボウズ・ラボの一角には、おやつに食べられるお菓子も置いてあった。「実はCOOがいるんです」(西尾さん)。COOというと、チーフ・オペレーティング・オフィサーすなわち最高執行責任者。そのCOOとおやつにどんな関係が? 「実はチープ・オヤツ・オフィサーがいるんです。そのCOOが安いおやつを手配してくるんですよ」

oyatsu.jpg はい、というわけでただいま紹介にあずかりましたラボの「COO」の大任を担っている中谷です。

当初は募金ベースで始まった「COO」ですが、現在は正式に社の予算も付いて運営しています(予算規模はないしょ)。

ラボ周辺には安いスーパーとか「まちおか」とか無いので、別で調達してきて、お菓子の大袋が5つも6つも入ったビニール袋を下げて通勤ラッシュに潜り込まなければならないのが最大の苦労ですね!

ちなみに、ここだけの秘密ですがラボで一番人気のおかしは「パイの実」だったりします(瞬殺)。


目下の悩みは名刺の肩書きに「 COO ( Cheap Oyatsu Officer ) 」と入れてもらうかどうかということ。

うーん、「IT戦士」なら許してもらえるけど、さすがに「COO」はまずそうやな……

2007年10月31日

サイボウズ・ラボ 第5回テーマ発表会

昨日は3ヶ月に1回のテーマ発表会がありました。
ラボの全メンバーそれぞれが今現在最も興味を持っていることをポスターセッション形式で発表するというもの。
ちなみに前回まではセミナー形式だったのが新しい形式に変わったので、漠然とながらうまくまわるかなあと心配していたのですが、むしろ来ていただいた方の感想や意見、アイデアをダイレクトに受け取ることが出来て、とても有意義なものにできたんではないかと思っています。
遅ればせながらお忙しい中足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。


「おーそんなんあるんやったら行きたい! 呼んで呼んで!!」と思われた方もちらほらいらっしゃるやもしれませんが、残念ながら関連会社の方限定。
ご興味のある方はサイボウズ本社&関連会社、ないしサイボウズ・ラボにご入社ください(笑)。


さて、ここしばらく「ブログ書かないスパイラル」に陥って、更新が途絶えてしまっていました……
普段は基本的に興味の向いたちょっとした小ネタとか、メインで取り組んでいるネタの中で気がついた情報とかを書いているのですが。
今、Pathtraq を活用した(きっと)おもしろいアプリケーションなんてものをごにょごにょ模索。「Pathtraq のデータ分析手法」とか公開ブログに書きようがないしなあ。
加えて上述のテーマ発表会に向けてある程度まとまった成果物をあげようとスパートしてたりして、寄り道っぽい小ネタの手持ちもなく。


でもテーマ発表会も終わって少し落ち着いたので、またちらほらブログを書いていきますです。
決して「flowr のサンプルアプリを9月に」と言っておきながら全然守れてないので、ブログを書くのが嫌になったというわけではないつもり……こちらもおいおい出していきますので、すいませんがもう少し時間をくださいまし。

2007年11月30日

サイボウズOffice7グッズもらっちゃった

今日、サイボウズ本社の方で Distrubuted Systems の輪読会があったのでのこのこ参加してきました。
で、まあ輪読会の方はどうでもよくて(えっっ!?)、帰りがけにサイボウズOffice7のリリース記念のグッズをもらっちゃいました。ちょっとおもしろかったので、ご紹介。

カレンダーは、普段サイボウズOfficeをご利用いただいている方であれば、「お~、サイボウズ~」とひとうなりしてもらえる感じ? 下の方にカレンダーの画面、じゃなかった、カレンダーの写真も載せておきます。

縮尺のよくわからない10円玉みたいなのは、実はチョコレート。サイボウズ10周年ということで、ボウズマンの裏は 10円玉を模した絵柄になっているわけですね。
これがボウズマンが見得を切っている缶に入っていて、なかなか頑張ってるなー。

ん? でもこのグッズ、どうやったらもらえるんだろう。それは聞くの忘れたなー。
サイボウズの営業さんと接点があれば、「あんなんあるん?」と一言言えばもらえそうだけど(笑)。
「ラボに入って、輪講に参加する」っていうは、ちょっと敷居が高すぎるし(汗)。


2007年12月07日

英語学習ブーム@ラボ

今、ラボ(の一部)では英語学習ブーム。
きっかけは iKnow だったんですが、早速下火気味(苦笑)。
で、続いて「勉強のためにどういうツールをどのプラットフォームで作るのがいいか」という方向で熱い議論が(爆)。
まあ iKnow でも、勉強するより iKnow 用の GreaseMonkey スクリプト書いてる時間の方が長かった人がちらほらいるようないないようなw。

2008年02月07日

サイボウズ・ラボ 第6回テーマ発表会

サイボウズ・ラボでは、関係会社向けにラボの成果を各人が発表するテーマ発表会を定期的に行っています。
というわけで前回の記憶もさめやらぬ今日この頃ですが、第6回のテーマ発表会が昨日行われました。あいにくの吹雪の中足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございました(今日は晴れてやがるな……)。

中谷自身は、パ○○○○○の○○○○を分析して○○○を抽出&評価、Webの○○○○○○を自動生成したり、○○○○○○○○○向けに○○できるようにしたアプリケーションを……ああ、ここに書けないのが残念無念。
サイボウズ・ラボのテーマ発表会にご興味のある方は、前回も書きましたが、「サイボウズ本社&関連会社、ないしサイボウズ・ラボにご入社ください(笑)」。

2008年03月18日

西尾さんが自転車に乗れるようになったよ!



最初は全然乗れなかったんですが、練習を積むうちにうまく乗れるようになったよ。
クララが立った! みたいな。そんなラボの日常。

2008年06月06日

サイボウズ・ラボ 第7回テーマ発表会

関係会社さん向けにラボの成果を各メンバーが発表するテーマ発表会が今週の水曜日に開かれました。
お忙しい中足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。

こちらのブログでは「サイボウズ・ラボのテーマ発表会にご興味のある方は、サイボウズ本社&関連会社、ないしサイボウズ・ラボにご入社ください(笑)」と書かせていただくのを恒例にさせてもらってました……が。
中谷が今回の発表させていただいたテーマは公開を前提とするサービスになっていまして、ちょうど今回のテーマ発表会を機にサイボウズ・グループ内でのテストも開始しました。
というわけで、それほど遠くないうちに皆さんにも楽しんでもらえるよう、何らかの形で公開させていただけると思います。その際は是非よろしくお願いします。

問題は、今回のテーマを必死でやっつけている間にいくつもやりたいことを思いついてしまい、新しい仕事も始まり、そしてもちろん公開に向けた作業も残っているという状態。むむむ、悩ましい(苦笑)。

About ラボ

ブログ「nakatani @ cybozu labs」のカテゴリ「ラボ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはツールです。

次のカテゴリはラボ周辺です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。