« 2006年03月 | メイン | 2006年06月 »

2006年04月20日

livedoor Reader ベータ版公開

Shibuya.js Technical Talk #1で紹介されていた livedoor の新しいサービス「livedoor Reader」のベータ版が公開されたみたいです。一般からもアクセスできるようになったみたいなので早速使ってみました。

RSSリーダーの画面はこんな感じ:
livedoor_reader.gif

利用者がストレスなく使えるようにいろんな工夫が施されていて、マウスだけでなくショートカットキーでも操作できるようになっています。

右ページのスクロール下上はviライクにj/k、
左のフィード選択の上下はa/sとなっています。
とりあえずキー操作はこれだけ覚えておけば損はないはず。
気になった記事はpでピンに止めておいて後で読むことも。

livedoor_reader_key.gif

UIが斬新でまだ操作に慣れていないところがありますが、現在はまだベータ版とのことで今後徐々に改善されていく部分もあるでしょう。初心者ユーザ層をどれだけ取り込めるかが普及の分かれ道だと思います。

livedoor_reader_setting.gif

しかし、詳細設定の画面でスクロールのウェイトをミリ秒で指定できたり、スクロール量をピクセル単位でカスタマイズできるのには驚きました。玄人っぽくっていい感じです。開発者のこだわりを感じます。:-)

今まで理想のRSSリーダーに出会えていなかった私ですが、しばらく livedoor Reader をメインに使ってみようと思います。

2006年04月18日

Happy Birthday 鳳たん!

今日は鳳たんの誕生日です!

Audrey Tangと言えば、Perl/Haskell界隈で知らない人はモグリと言われるほどの有名なCPAN Authorで、PAR/Pugsの作者、そして高橋メソッドを英語圏に輸出した人としても知られています。

そのAudreyたんから、Open Source Developers' Conference in Taiwan (2006/4/8,9)で、拙作の ppencode を紹介したよという連絡が先日IRC経由で入りました。

中国語(繁体字)バージョン、テラスゴスwww

ppencode OSDC.tw version
ppencode 中国語(繁体字)版(translated by 鳳たん)

ここまで忠実に翻訳していただけるとは思ってもいませんでした。感無量です。

13:08 (audreyt) takesako:
13:09 (audreyt) as promised I delivered this over OSDC.tw
13:09 (audreyt) to a greatly amused audience
13:09 (audreyt) thanks a lot for your slides :)

Auderyたん、こちらこそありがとうございます。身に余る光栄です。

OSDC.twの写真を見るとこちらにも楽しさが伝わってきます。YAPC::AsiaのTシャツを着るingyもカッコイイ!世界のあちこちで活躍しているAuderyたんを見ると、私も刺激を受けます。来年は私も台湾に行ってみたいです。


OSDC.tw版 ppencode 発表の様子

osdc_tw_takahashi.jpg
中国語(繁体字)の高橋メソッド

Happy Birthday 鳳たん!

ありがとう!


過去のエントリー


  1. 2005年11月06日 Journal of autrijus で Shibuya.pm が紹介されました
  2. 2006年03月28日 YAPC::Asia秋葉原ツアーで引率
  3. 2006年03月29日 YAPC::Asia 2006 Tokyo 1日目「Introduction to Pugs」の翻訳
  4. 2006年03月30日 YAPC::Asia 2006 Tokyo 2日目
  5. 2006年04月02日 YAPC Hackathon に参加してきた

2006年04月17日

Shibuya.js Technical Talk #1で発表してきた

はてなよりシャープでしょ → 目の付けどころが scriptaculous.js

私の発表資料は封印します

以上

2006年04月07日

NTTサイバー研に行ってきた

株式会社ゆめみ深田社長さんの紹介で、サイボウズ・ラボのメンバーほぼ全員でNTTサイバーソリューション研究所に見学に行ってきました。

YRP

gooラボ
http://labs.goo.ne.jp/

Q&A検索実験
http://qa.nttrd.com/qa.html

次世代型ブログ検索実験
http://ranger.labs.goo.ne.jp/

などなど、実際に研究成果を現実世界に還元している姿勢に感銘を覚えました。

機械学習を大学の研究室で勉強してきた私にとっては非常に興味深くそして楽しい一日でした。
研究者の方々とディスカッションする時間があったのですが、まだまだたくさんお話したかったです。

次回は、NTTサイバー研の方々をサイボウズ・ラボにお招きする予定です。

2006年04月02日

YAPC Hackathon に参加してきた

YAPC::Asia のゲストである Larry、Audrey、Damian、Matz さんをはじめとするハッカー達 (総勢 20 人) によってYAPC Hackathon が行われました。

yapc-hackathon.jpg

場所は小飼弾さんの自宅

私も3/31~4/1の2日間Hackathonに参加して新年度を弾さん宅で迎えました。:-)

Hackathonの写真をぱるまの原稿に載せたり、エイプリルフールのネタを仕込んだり。

せっかくのチャンスなので、LarryとAudreyたんにお願いしてノートPCにサインをもらっちゃいました。

AudreyたんとLarry Wallと記念撮影

記念ショット。(nagayamaさん、Thanks!)

ちなみに英語ではサインのことを autograph と言うみたいです。

2004.01.09 「サインください」を英語で言うと?

用例

  1. May I have your autograph, please?
  2. Would you autograph your book for me?
  3. I want you to autograph my T-shirt.

日本語の直訳で「Give me your sign!」と言ってしまうと、別の意味の sign(星座?) と勘違いされたりする可能性があるので native speaker の方には通じないことが多いのだそうです。また、sigunatureだと、クレジットカードなどに署名するサインという意味が強いようなので、この例では不適切だとか。