« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月14日

Module-Starter-1.470

Module-Starter が 1.470 にバージョンアップしました。v1.470 より以前報告のあったmodule-starter を実行すると Unknown placeholder in Makefile.PL というエラーが出る問題は解消されました。

Revision history for Perl extension Module::Starter 1.46 Fri Nov 9 18:36 America/New_York 2007

[FIXES]
* undo some bugs introduced by changing API of subclassable "guts"
methods

ということで、今週から記事中の手順で問題なく module-starter が使えると思います。

$ module-starter --version
module-starter v1.470
$ module-starter --module=My::Yakudoshi
Created starter directories and files

バグ報告いただいた皆さん、ありがとうございました。

2007年11月07日

ライトニングトークの極意教えます - @IT自分戦略研究所

電光石火の一発勝負 ライトニングトークの極意教えます - @IT自分戦略研究所 の記事が公開されました。

 テクニカル系のイベントのコンテンツとして、すっかり定着した感のあるライトニングトーク。さまざまなイベントで催され、多くの人が3~5分間程度の短い時間で、発表者の伝えたいことを発表する。聞く側からしても短い時間なので、構えることなく聞くことができる形式のプレゼンテーションだ。最近はイベント自体が動画で配信されることが増えてきているため、実際にイベントに参加しなくても見たことがある人もいるだろう。
 しかし、限られた非常に短い時間の中で、自分の伝えたいことを伝えることは至難の業。そのため挑戦したいと思っても、二の足を踏む人もいるだろう。そこで、数々のイベントで見事なプレゼンテーションを披露し、会場を沸かせるサイボウズラボ 竹迫良範氏にお話を聞いて、ライトニングトークの極意を探る。

2ページ目では、いわゆるTAKESAKOメソッド(私が命名したわけではありません)について言及しています。

はてなブックマークもよろしくお願いします m(_ _)m

@ITの千葉大輔さん、このたびは貴重な取材の機会をどうもありがとうございました。

参考文献

TAKESAKOメソッド観測事例

  1. 「TAKESAKOメソッド」として知られている手法ですな
  2. 例えばTAKESAKOメソッドを避ける
  3. takesakoさんがtakesakoメソッド使わずにスライドを早めに完成させてる

2007年11月06日

出張 Shibuya.js 24 動画アーカイブ公開

空前の技術系イベント動画公開ブーム到来、ということで、 2007年9月15日(土) に開催された 出張 Shibuya.js 24(Mozilla 24 ~ Worldwide Continuous Event ~) の動画アーカイブが公開されました。

お待たせいたしました!9月15日~16日に開催されたMozilla 24 の各セッションアーカイブを公開しました。日本語、英語の両方が用意されています。 当日は日本国内だけでも四つの会場で同時並行で行われていたため、見られなかったセッションもあるかと思います。ぜひこれを機会にサイトを訪れていただければと思います。 アーカイブ公開は、約半年間、2008年4月末まで行われる予定です。この機会をお見逃し無く。。。

Shibuya.JS内の 全セッションが一つの動画(約1時間50分)にまとまっているので、 各セッションの開始時刻を記載しておきました。

出張 Shibuya.JS 24 (00:00:00~)

  • INSIDE Gecko (資料)
    • gyuque (00:01:00~)
  • AutoPagerize (資料)
    • swdyh (00:18:40~)
  • 新世代ブラウザのクロス開発まとめ (資料)
    • id:amachang (00:38:00~)
  • JSの JSによる JSのための マルチスレッド (資料)
    • D.Maki (00:55:53~)

Lightning Talks (01:13:39~)

  • ECMAScript4 リファレンス実装 (資料)
    • Yu Kobayashi (01:14:30~)
  • 5分でわかる Photoshop の正しい使いかた (資料)
    • cho45 (01:18:54~)
  • jQueryつまみぐい(資料)
    • send (01:24:00~)
  • SHA-1の高速化tips (資料)
    • へるみ (1:29:09~)
  • Facebook.JS (資料)
    • kawa.net (1:34:44~)
  • JavaScript.GIF (資料)
    • id:TAKESAKO (01:39:31~)
  • ustream で JSONP Loader (資料)
    • mala (01:43:48~)
  • closing 挨拶
    • nagayama (01:49:12~)

どうぞご利用ください。

【動画】 Lightweight Language Spirit (LL魂)-LL2007

ITアーキテクト≫オープンソース-【動画】 Lightweight Language Spirit (LL魂)-LL2007:ソフトバンク ビジネス ITにて、LL魂のストリーミング動画が公開されました。

軽量言語の祭典Lightweight Languageは、2003年のLL Saturday、2004年のLL Weekend、2005年のLL Day and Night、2006年のLL Ringと名を変え行われてきた。本動画では、2007年8月4日に行われたLL魂のうち、「Language Update」「オレ様言語の作りかた」「Lightning Talk」の模様をお伝えする。(07/11/01)

早速、手元のIE6の環境(Windows XP SP2)で見ると、ポップアップウィンドウの大きさが微妙で動画の全体が見れないようです。が…、たぶん後ほど修正されるかもしれません。ポップアップ幅が修正されました。

Language Update  ≫総受講時間:64分56秒 /350kbps オレ様言語の作りかた  ≫総受講時間:66分12秒 /350kbps Lightning Talk  ≫総受講時間:56分47秒 /350kbps

スライドの画面と発表者が別々に録画されていたため、 スライドの文字もかなり綺麗に見えて、音声系統も非常にクリア、編集もバッチリです。 ソフトバンククリエイティブさん、ありがとうございます。

2007年11月05日

Real UNIX MAGAZINE Day ライトニングトーク

先日のshibuya.jsに引き続き、 Real UNIX MAGAZINE Day に参加してきました。

Real UNIX MAGAZINE Day

以前のプレゼンと重なる部分がありますが、若輩者ながら、昨今のAjaxの技術のGIF89a(ハック)について newtype と oldtype の話を交えながら、ライトニングトークさせていただきました。

前日のshibuya.jsと変わって参加者の年齢層が大きく異なっていたのが面白かったです。

  • newtype : shibuya.js の参加者層(18才~30才前後がメイン)
  • oldtype : Real UNIX MAGAZINE Day参加者層(和田先生は1931年生まれ)

oldtypeの皆様にも満足いただけたようで、少し安心しました。

あと、参加者の皆さんが持ち寄って展示されていたビンテージコーナーは初めて見るものばかりで圧巻でした。

VAXマニュアル コンピュータ用紙テープ UNIX配布MT 初代Dynabook 8進法ソロバン HHKプロトタイプ(サイン入り) NeXT Computer マザーボード iPhoneのおばあちゃん SONY Σ STATION SONY Σ STATION SONY NEWS SONY NEWS Perl T-shirts SUID特許 IBM6100RT/PC ROMP CPU PB031547 X11R3 配布テープ あみだくじ

みなさんは、どれだけわかります?

ちなみに、i-revoさんが中継に使用している機材って、(会社のじゃなくって)全部スタッフの個人の趣味で所有している物だと聞いてびっくりしました。

i-revoさんの中継機材(個人) i-revoさんの中継機材(個人) i-revoさんの中継機材(個人) i-revoさんの中継機材(個人) i-revoさんの中継機材(個人)

すごいですね。IIJさん、i-revoさん、いつもありがとうございます。

Shibuya.JS Digest (for John Resig) 発表資料公開しました

The Future of JavaScript -presented by Mozilla & Shibuya.JS- で、ゲストの John Resig 向けに Shibuya.JS Digest の発表をさせていただきました。

当日のustream中継は約200名ぐらいの方が視聴されていたと聞いています。 画面が小さくてすみませんでした。当日の録画アーカイブもustream上で見れるようになっています。

John Resig と記念撮影

John Resig & Shibuya.JS speakers

筆談(主にamachang と John Resig と kawaさんの会話)

code reading

ohn Resig - Speaking in Tokyoによると、

As a side note: Shibuya.JS is the only JavaScript user group that I know about - really anywhere in the world.
だそうです。

Boston.JS に期待しています。