« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月29日

BlackHatJapan2007 / AV2007 懇親会

私はBlackHatJapan2007のブリーフィングには参加しなかったのですが、その後の恒例イベントであるAV2007に参加してきました。 途中BlackHatJapan2007スピーカーの方々も合流して大変楽しい会になりました。

どうやら、NHKニュースでは「国際会議」という名目で報道されていたみたいで、kntkさんの中の人も映っていました。

BlackHatJapan2007 speakers

AV2007の懇親会では、僭越ながらppencodeのプレゼンと、最近diggで話題になった HTML 2.0 Browser detect の話をしました。

AV2007_takesako

試しに作ってみた Web Polyglot (HTML/CSS + GIF + JavaScript + Perl) を見せたら、 Jiktoの件で有名なBilly Hoffman氏が大変興味を持たれたようで、その後いろいろと情報交換しました。

AV2007

僕自身英語があまり得意でないので、バイナリエディタを開いてGIF Hackの説明をしたり、Notepad.exeでコードを書いて会話しました。

BillyHoffman x Takesako

プログラマー同士、コードで会話できるんですね。

チームチドリの皆さん、AV2007でご一緒した皆さん、どうもありがとうございました。

[訂正] Webプログラミング実力アップ Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

2007/11/14 追記: Module-Starter-1.470 のバージョンアップによって、下記不具合は解消されました。 記事中の手順で問題なく module-starter が使えるようになっています。

以前、日経ソフトウエア2007.03(1月24日発売)に書いた特集記事Webプログラミング実力アップ Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro ──Webプログラミング初心者からの脱出の手引き としてITpro上で公開されましたが、その間にCPANモジュールのModule-Starterのバージョンアップがあって、module-starterが動作しない例がありました。

■ 問題点

module-starter を実行すると Unknown placeholder

in Makefile.PL というエラーが出る。

http://b.hatena.ne.jp/kits/20071023#bookmark-6249546
2007年10月23日 [perl][programming]module-starter --module=My::Yakudoshi したら Unknown placeholder
in Makefile.PL と言われた。
cpanを使ってみる - いつの間にか27歳日記
sudo perl -MCPAN -e shell
get Module::Starter
force install Module::Starter

が、いざ使ってみるとやっぱり。

Unknown placeholder <MAIN PM FILE> in Makefile.PL

むむ~~。

たしかに、最新の Module-Starter-1.44(Ricardo SIGNES 版)だとうまくいかない模様。

同様の指摘を古川さんよりメールでいただきました。

■ 解決方法

古いバージョンの Module-Starter-1.42(Andy Lester 版)をインストールする。

$ cpan P/PE/PETDANCE/Module-Starter-1.42.tar.gz

このようにすると、記事中の module-starter --module=My::Yakudoshi がうまく実行できると思います。

■ pmsetupを使う(別の解決方法)

正直、Module::Starter::PBP は Damian Conway臭が強すぎるので、結局自分でモジュールのテンプレートを弄るのであれば、 宮川さん作のpmsetupを使う手もあります。

テンプレートが一つのファイルにまとまっているのでカスタマイズが容易で、svkとの連携も簡単です。

pmsetup のインストール手順
$ wget http://svn.yappo.jp/repos/public/misc/pmsetup
$ vi pmsetup
$ sudo install -m 0755 pmsetup /usr/local/bin

実行には Template, YAML, Module::Install, Test::Perl::Critic の CPANモジュールが必要です。事前にインストールしてください。

$ cpan Template
$ cpan YAML
$ cpan Module::Install
$ cpan Test::Perl::Critic (エラーが出る場合はforce installしてください)

pmsetup初回実行時には以下の項目を聞かれるので自分用の設定を入力します。

Your name:  [] Yoshinori TAKESAKO
Your email:  [] takesako{at}shibuya.pm.org
Your svk base scratch DEPOTPATH: [//scratch] [] //scratch
Your svk base mirror DEPOTPATH: [//mirror] [] //mirror
Your workdir: [/home/takesako/tmp] /home/takesako/tmp
pmsetup でモジュールを作る
$ pmsetup My::Yakudoshi
$ cd My-Yakudoshi
$ perl Makefile.PL
$ make test
$ make manifest (MANIFEST の作成)
$ make dist     (tarball の作成)

これをカスタマイズして、自分用のpmsetupを作ってみるのもいいと思います。

  1. YappoLogs: 自分用のpmsetupを作った

以上、ご参考まで。

2007年10月25日

サイボウズ創業10周年記念お客様感謝デー

10/25(水)はサイボウズ創業10周年記念お客様感謝デーに行ってまいりました。

ボウズマンとのツーショット写真

ミーハーなので、ボウズマンとのツーショット写真を撮っていただきました。

畑さんと奥さんによるサイボウズ・ラボの技術セミナー発表、 展示ブースでの製品紹介などがありました。

当日のイベントにお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

2007年10月24日

日経ソフトウエアのPerl/CGI記事がオンラインで公開

既にはてなブックマーク経由でご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 以前、日経ソフトウエア2007.03(1月24日発売)に書いた特集記事がITpro上で公開され、オンラインで読めるようになりました。

  1. Webプログラミング実力アップ Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
    ──Webプログラミング初心者からの脱出の手引き
  2. 対談「初心者とハッカーが共存できるPerl」:ITpro
    ──KENT-WEB 見上氏 & Shibuya.pm 竹迫氏

また、ちょうど1年前にKENT さんと対談させていただいたときの記事も併せて公開されました。編集の皆様どうもありがとうございました。

2007年10月22日

ハッカージャパン2007年11月号でustream紹介記事

遅くなりましたが、ハッカージャパン2007年11月号を読んだら、Mozilla24/Shibuya.jsのustream.tv中継のキャプチャが載っていてビックリしました。やはり原因は(ry

HackerJapan 2007.11 HackerJapan 2007.11
HackerJapan 2007.11

今回のハッカージャパン誌には、悪徳商法?マニアックスで有名な Beyond氏による「Google八分発見システムとIPA未踏ソフト事業」の記事や、 ラスベガスのDEFCON 15、幕張のセキュリティキャンプのイベントレポートも載っていて読み応えがあります。 まだ書店に並んでると思いますので、興味がありましたらぜひご覧になってください。

Black Hat

あと、先日ハッカージャパン編集部の方よりBlackHatグッズをいただきました。ありがとうございました。

2007年10月10日

diggは大変なアクセスを残していきました

10/6(土) オープンソースカンファレンス2007 - Tokyo/Fall のライトニングトーク&大抽選会で発表した 「HTML2.0 - 古くて新しいブラウザ判別手法」の資料を SlideShare で公開しました。

HTML2.0 - 古くて新しいブラウザ判別手法

発表内容のネタそのものは先日のShibuya.pm#8で発表した「続イメージファイト」と同じですが、 その後、miyagawaさんがdiggで英語の記事を紹介して diggのトップページに掲載されて大変なアクセスを残していった出来事について紹介しています。

Digg - img tag hack to detect browsers

今回のライトニングトークは、knokさんが録画されていたので、後ほど公開されると思います動画が公開されました

YouTube - HTML 2.0 - Lightning Talks in OSC Tokyo 2007 Fall

前回のshibuya.pm#8の発表のときは自分のときだけネットワーク不調で録画されていなかったので助かりました。ありがとうございます。

関連リンク集

  1. mukakenの日記 - 「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Fall」に行ってきました
  2. 紫ログ:OSC2007-Tokyo/Fall に行ってみた - livedoor Blog(ブログ)
  3. ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - OSC 2007 Fall

2007年10月02日

続イメージファイト - HTML 2.0 New Browser Detection

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#8 で発表した「続イメージファイト」の資料を SlideShare で公開しました。

Shibuya.pm#8 続イメージファイト - HTML 2.0 New Browser Detection

JavaScriptやCSS Hacksを一切使わずにHTMLでブラウザを判別するハックの紹介です。

HTML 2.0 - Browser detection [3]
HTML 2.0 only

ブラウザ判別のデモのページにアクセスすると、使っているブラウザの画像が表示されます。

このimgタグのsrc属性はfirefox2.0、firefox1.5、その他のGeckoエンジンを搭載したブラウザ、Safari2、Safari3、Opera、ie、w3m、lynxなどのブラウザの判別に対応しています。

テキストブラウザの判別
w3m - demo

この手法を使うと w3m と lynx の判別もできます。

lynx - demo
デバッグ風景
Debugging Browser-detection on papers

HTMLタグだけでブラウザ判別を行なう手法はまだ体系化されていないため、こんな感じで机上デバッグしてデモのコードを作りました。

参考文献
  1. ブラウザ振り分けクイズ - hoshikuzu | star_dust の書斎 (id:hoshikuzuさん)
  2. 葉っぱ日記 - ブラウザによって異なる画像を表示する(その2) (id:hasegawayosukeさん)
免責事項

ちなみに、ブラウザのバグや細かい実装に依存したハックは、ブラウザのバージョンアップによって覆される可能性が高いですので、一切無保証です。予めご了承下さい。

2007年10月01日

Shibuya.pm#8 ustream中継

2007/10/1は緊急地震速報本格運用開始、郵政民営化スタート、mixiリニューアル、babieさん人生の転機、と新しいスタートを感じさせる一日ですが、本日18:30よりShibuya Perl Mongersテクニカルトーク#8を開催します。

今回は、有志によるustream.tvのストリーミング中継を行なう予定です。

Shibuya Perl Mongers Technical Talk #8 - ustream.tv
  1. http://ustream.tv/channel/shibuya-pm (otsuneさんカメラ) - メイン中継
  2. http://ustream.tv/channel/shibuya-pm-slide (Yappoさんカメラ) - スライド専用

ustream.tvのアカウントを持っていれば、右側のIRCチャットにも参加できます。

スライドの文字を拡大して映した中継チャンネルも用意する予定です。

負荷的に大丈夫なのかどうか未知数ではありますが、どうぞご利用ください。