« 成功する Web2.0 企業になるための 10 のステップ | メイン | 土曜日は Java 読書会 »
2005年08月26日
商用アプリ開発に関する PHP の利点と欠点
現在サイボウズ本社でいちばん使われているコンピュータ言語は、と訊かれれば、それは PHP という言語になるだろう。
PHP はそもそもウェブサイトを作るために開発された、目的のはっきりとした言語で、ウェブアプリケーションの世界では非常にユーザー数の多い言語である。PHP のエンジン部分を開発している Zend 社の調査では、インターネット上のウェブサイトの 20% 超は PHP で書かれているともいう。
また、PHP の言語としての文法は C 言語に似せて作られていて、C 言語風のスクリプト言語といえる。専門学校や大学などの授業で C 言語や C++/Java など C 言語に似た言語が使われることも多いため、比較的とっつきやすいとも言えるだろう。
そういった普及度からすると、PHP を多用することには、プログラマーが足りなくなったときに社外から人材を集めやすい、あるいは協力会社を探しやすい、という利点がある。
2年以上前から準備され、今回発売となったガルーン2 では、この PHP が大きな部分を占めている。それ以前は独自のスクリプト言語(Cybozu Labs 社長でもある畑の名前を冠した、Hata-Script である)を使っていた。これもまぁ、Office6 までのサイボウズ製品を見ていただければわかるように、軽量できびきび動く、いい言語ではあったのだが、やはり PHP のユーザベースの大きさというのは意味がある。
この変更では、内製も含めて様々なオプションが検討されたわけだが、サイボウズ製品の特性や技術者の確保のしやすさ、などいろいろな観点を総合し、PHP が選定された。
ただし、その選定の際には、満場一致ですぐに PHP を使うことに決まったわけでもない。(主に反対していたのは僕だが)
どんな言語も完璧ではありえない。PHP にも危惧されている問題点はあった。言語としての出来、や、インタプリタの安定度、リソースの消費量、処理の速度、利用できるライブラリの量や質、利用や配布に関する制約、などなど、について、問題があるかどうか、あるとしたらどう解決するか、解決法が現実的な対処であるか、といった事柄について多数の討論をおこなった。
そういった技術やライセンスの問題については一つずつ問題点をつぶしてきており、今のところ大きな問題点は残っていないと言ってもよさそうだ。僕自身は早い段階で CyDE2 のプロジェクトから離れており(==米国の子会社に帰った)、実際にそれらの改善を辛抱強くおこなってきたのは本社の開発部の面々である。
それでも残る問題は、一部の硬派プログラマーから、PHP は「初心者向けの言語」と思われていることにある。こればかりは、サイボウズの開発部ががんばるだけで解決する問題ではない。
まぁ、現在主流のバージョン 4、PHP4 では、言語としていいかげんなところや使いづらいところもたくさんあり、技術力のあるプログラマー達の多くが「一番好きな言語」とか「一番使いやすい言語」に選ぶ言語だ、とまでは言えないだろう。
「弘法筆を選ばず」というから、真にできるプログラマーならどんな言語であってもちゃんとした成果を残せるのかもしれない。しかし、実際問題として、そのとっつきやすさ、はじめやすさがかえって災いし、「PHP ができます」という人の中に「PHP *しか*できない人」も多い。
理想としては、どんな言語でもすばやくマスターでき、PHP インタプリタの挙動に疑問点があれば、PHP のソースまで遡って調査することも全然苦にならない、といった人がたくさん来てくれるといいんだろうな。ま、これは主に本社側の話だが。
サイボウズ・ラボでのこれからの開発は、必ずしもサイボウズ本社と同じ言語を使う必要はないため、たとえば Python や Ruby のような言語を使ってもよいし、Lisp や JSF/Java でもいい。それは入ってきた人が自分で先導して決めていってしまえばいいのだ。いまのところ、そのへんはまるっきり流動的だ。
むしろ、自分の好きな言語や環境について熱く語れて、まわりを引っ張って巻き込んでいけるような、そんな人であれば面白いし、僕もぜひその人からいろいろ学んでみたいものだ、と思う。
投稿者 秋元 : 2005年08月26日 10:46
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://labs.cybozu.co.jp/cgi-bin/mt-admin/mt-tbp.cgi/76