« 共有イベントサービス Zvents がオープン | メイン | Domain Hacks - del.icio.us 風ドメイン発見サービス »
2005年10月06日
Netscape の作者による新 Web2.0 サービス Ning(5) 開発してみる
Ning からメールが来て、開発者アクセスをあげたよ、とのこと。早速 Ning に行ってみると、App Manager という開発者ページに入れるようになっている。
まず View Source で既存の Example アプリのソースをリストしてみた。Review 型のサンプルアプリについて、ロジックの php ファイルが 20個程度、テンプレートらしい php ファイルも 20個程度。
ロジックのほうは、フレームワークにあるらしいファイルを読み込み、そのクラスを利用する形の短いファイル。try catch があるので PHP のバージョンは 5 なんだろう。
とりあえずは、プログラミングレスで簡単に作れますよ、という Clone this App をクリックし、サンプルをコピーしてみる。何を作るか特にアイデアがなかったので、とりあえず Bookmarks を選択。
すると、アプリ名、アプリの説明、使いたい URL を指定しろ、という画面になった。アプリ名や説明に日本語を入れたらエラーになった。
その3つを設定しただけで、del.icio.us 風のアプリケーションが起動した。これがその作ってみたサイト
Ning 日本語情報ブックマーク集
Add Bookmark で Ning について書いてある日本語ページを登録してみる。こっちは日本語は通るようだ。ただし、タグは日本語がダメで、化けてしまった。
ということで、10分ほどで専用のソーシャルブックマークが一個作れた(コピーしただけだが)わけで、「既に世の中にあるウェブアプリと同じようなアプリを、メンバー構成や専門性を変えてもう一個作りたい」という人、これは実は結構多いのではと思うのだが、にとっては非常に期待のできるサービスなのではないか、と思った。
さらに、テンプレートの書き換えに挑戦してみる。ファイル一覧で templates ディレクトリの下へ行き、適当な .php ファイルを開く。その中に、メニューなどの英語がそのまま入っているので、それらを日本語に書き換えて保存してみると、アプリの表示もすぐに日本語に切り替わった。
ちゃんとした国際化じゃないけど、英語アプリのテキストを書き換えての日本語化はできそうだ。ところどころ、複数形を扱うための処理などが入っているため、そのへんは単純な置き換えではなく考えないといけないところもあるが。
もう一個軽いアプリをコピー。懺悔アプリ。ただしこちらは日本語が動かず。
さらに一つ。シンプル掲示板。これなんかは、テンプレートファイルを使わない作りになっている。また、PHP ではなく独自のタグだけでも書けるということ。
Netscape の作者による新 Web2.0 サービス Ning(6) そういえば Ning はどうなった? へ続く
投稿者 秋元 : 2005年10月06日 12:01
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://labs.cybozu.co.jp/cgi-bin/mt-admin/mt-tbp.cgi/164
このリストは、次のエントリーを参照しています: Netscape の作者による新 Web2.0 サービス Ning(5) 開発してみる:
» It challenges Ning. from se7en★web
Ningの開発申請で許可が出たので 早速簡単なアプリを作ってみようと思います!?... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年10月13日 19:15
» Ning from You and Me
Power to the People ですよ 関連情報 Ning | Home... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年10月19日 13:05
» Ning from Tech-Storage
多くのサイトがNingをWeb2.0として紹介しました。 Web2.0っでなんで... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年10月26日 14:03
» Ning 本サービス開始 - 改善はあるものの from 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog
Ning 登録ユーザ宛てのニュースレターが来た。Ning にいくつか動きがあった... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年01月23日 10:57
コメント
まさに Remix!
投稿者 tomoy : 2005年10月06日 15:09
これはリミックスとは違うような。
ただのコピペ開発ですね(^^;
投稿者 秋元 : 2005年10月06日 15:23
あ、違いましたか。
まだまだ Remix の意味するところがしっかりつかめずにいます(^.^)
投稿者 tomoy : 2005年10月06日 15:57
そう言われると僕も自信が、、、(^^;
Web Service として公開されたものを複数混ぜ合わせるのがリミックスかと思うので、今回のようなサービスの利用や、単一のサービスを使ってみること自身はリミックスの範疇ではないのかな、と思った次第でありますです。
投稿者 秋元 : 2005年10月06日 16:34
Ning(1)からここまで後を追ってやってきました。
私はまだdeveloper登録がpenndingのまま。
ブックマーク、懺悔、Forumも面白いですね。
勉強になりました。
「有効ですよ」メールの到着がとても楽しみです。
投稿者 reimeikei : 2005年10月07日 09:57
reimeikeiさん、テストで作ってみた Ning 掲示板のほうにも来ていただいたようですね。
http://japanesebbs.ning.com/
投稿者 秋元 : 2005年10月09日 03:24