« 出会い系で知り合った女性が美人じゃないことに絶望して自殺した少年 | メイン | Webページ中の特定箇所を強調して伝えるcitebite »
2007年01月07日
プログラミング2.0
Programming 2.0 from O'Reilly Rader
O'Reillyが、送られてきたメールに書かれていたプログラミング2.0の定義を紹介している。
| 1.0 | 2.0 |
|---|---|
| バイナリ | テキスト |
| コンパイル | プラグイン |
| 書く→コンパイル→実行→テスト | 書く→テスト→実行 |
| 周期的なリリース | リアルタイムの更新 |
| エンドユーザによるベータテスト | ユーザ作成のライブラリ |
| ベンダー制御 | エンドユーザ制御 |
| 遅い | 速い |
| 中央集中/プロプライエタリ | 分散/オープン |
| 生産に注力 | 創造に注力 |
| 手続き | オブジェクト指向 |
| コードのカスタマイズ | カスタマイズできるコード |
| 壊れやすい | アジャイル |
| 「社外ライブラリを信用しない症候群」 | 「ちょっと友達に手伝ってもらった」 |
| 一枚岩 | モジュール構造 |
| 大きなことが強み | 小さなことが強み |
O'Reillyも、上記の全部に賛成しているわけではないが。おおまかには、さまざまなプログラミングの現場で、あるいはプログラマーの意識における優先順位において、上記のような変化が起こり、続いているところはあると思う。
投稿者 秋元 : 2007年01月07日 05:10
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
https://labs.cybozu.co.jp/cgi-bin/mt-admin/mt-tbp.cgi/1027
このリストは、次のエントリーを参照しています: プログラミング2.0:
» プログラミング2.0 from ココサブログ
プログラミング2.0っていうのも登場したみたいですね。 秋元@サイボウズラボ・プ [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年01月07日 23:55
» プログラミング2.0 from Web::blog@大学
プログラミング2.0。 はてなからこちらの記事↓↓を発見しました。 http:/... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年01月08日 02:04
» プログラミング2.0 from thetaの日記
O'Reillyが、送られてきたメールに書かれていたプログラミング2.0の定義を紹介している。
[秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: プロ... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年01月09日 02:00
» プログラミング2.0 from アジャイルな社長が教える!自分をもっとレベルアップさせる裏技
秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: プログラミング2.0 の記事で、今... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年01月20日 16:49