« 開発合宿に行ってきた&3分クイズ公開 | メイン | Google Mapsで限界を越えて衛星写真を拡大する方法 »
2007年03月07日
Alexa(アレクサ)とは何か
MarkeZine併載コラム
ウェブマーケッター向けのオンラインマガジンMarkeZine(マーケジン)より、アレクサの解説をしてほしいという依頼を受けた。アレクサについては面白い情報が取れるものの、情報不足や誤解もいろいろとあるようなので頑張って書いていこうと思う。
当ブログでも同日併載する条件で引き受けたので、元原稿をベースにしたものをこちらでも掲載していく。Markezine側の記事では図表を作っていただいたり、プロの編集の手が入っているので、よりわかりやすいのではと思う。
アレクサ(Alexa)とは何か
アレクサ・インターネット(Alexa Internet, Inc. 以下「アレクサ」)は、オンライン書店世界一のアマゾン・ドットコム(Amazon.com)が1999年に買収した子会社で、ウェブサイトのアクセス数を調査・統計することを事業の一つにしている企業です。
ネット以外の世界で一番コンセプトの近いものをあげるとすれば、テレビの視聴率調査でしょう。アレクサでは、世界中のネットユーザーからサンプルを集めて、それらサンプルユーザのウェブサーフィン情報を解析することで、ウェブサイトのアクセス数を類推しています。
この連載では、アレクサについて、その活用方法、内部的なしくみ、関連ソフトやサービス、統計情報の信頼度や正確さ、といった項目について解説していきます。
連載の前半では、ウェブサイトのアクセス数やその他の統計値の読みかたについて説明します。後半では、アレクサではできないこと、アレクサの出す数字の限界やその問題点についても話すことになるでしょう。
注意: 連載前半だけの情報を基に、アレクサの数値をウェブサイト運営やプロモーションの達成度を測る指標に利用することはお勧めしません。
アレクサには、英語のページしか用意されていません。そのために、日本語ユーザにとっては少しとっつきにくいかもしれません。しかし、変動する部分の数値やグラフの読みかたにさえ慣れてしまえば、英語の文章を読む必要なく使えるようになるでしょう。
今回は、ソーシャルネットワークサービス(SNS)のミクシィ( http://mixi.jp/ )を例に、アレクサの情報を表示してみます。
SNSの多くは、ユーザがログインしないとほとんどのページは見えません。このようなクローズドなネットサービスでは、検索エンジンやソーシャル系サービス(共有ブックマークサービスなど)でサービスの規模や流行の度合いを評価するのが難しくなります。
クライアント側からのアクセス情報を使ったアレクサの情報であれば、ミクシィのようなクローズドなサービスと、ログインが不要な一般のネットサービスを、アクセス数という同じ土俵で比較することができます。
まず、トラフィック検索のページへ行きます。アレクサのトップページ( http://alexa.com/ )の最上部にある"[Search] [Traffic Rankings] [Directory]"の真ん中、[Traffic Rankings]をクリックするか、直接トラフィック検索のURL( http://www.alexa.com/site/ds/top_500 )をブラウザに入力してください。
画面上部中央のテキストボックスに"mixi.jp"とドメイン名を入力し、"Get Traffic Detail"(トラフィックの詳細を取得)ボタンをクリックしてください。
アレクサの情報は、大きく4つのページに分けて表示されます。ページ上部右側にある"EXPLORE THIS SITE"(このサイトを探検しよう)以下にある4つのリンクがそれで、それぞれ、
- Overview(概要)
- Traffic Details(トラフィックの詳細)
- Related Links(関連リンク)
- Sites Linking in(リンクしているサイト)
ドメインを入力してボタンを押したときに出てくるのは、"Traffic Details"ページです。
今回は、この"Traffic Details"ページから、そのドメインのアクセスを表す代表的な情報を二つだけ説明します。
一つは、上部左側、検索したドメインのウェブページの画像が出ているすぐ右に出ている"Traffic Rank"(トラフィック順位)です。ここに出ている数値、mixi.jpの場合筆者が見た時点で「53」ですが、これは、「世界中のウェブサイトの中で、mixi.jpのドメインへのアクセス数が53番目に多い」という意味です。
この数値を見ることで、世界のウェブサイトの中でのそのドメインの人気度がわかります。
もう一つは、ページの中央下にあるグラフです。グラフも3種類ありますが、まず表示されている"Reach"(到達)のグラフは、Daily Reach、毎日どれぐらいの人にそのサイト(ドメイン)はアクセスされているのか、という情報を、過去の一定期間にわたってグラフにしたものです。
このグラフを見ると、そのドメインの人気度が最近どのように変わってきたのかを知ることができます。
それぞれのページに表示されるデータの詳細な読みかたについては、次回以降で説明します。まずは、みなさん自身のウェブサイトのドメインや気になるサイトのドメインを入力し、それらのトラフィック順位を比較してみてください。
投稿者 秋元 : 2007年03月07日 13:47
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://labs.cybozu.co.jp/cgi-bin/mt-admin/mt-tbp.cgi/1125