カテゴリー
調査ツール

Maigret – アカウント名から各種サービス上のプロフィールを串刺しで調査するツール

soxoj/maigret(メグレ)は、SNSなどユーザー登録ができるサービス群に対し、アカウント名からユーザーページを調査するというツールです。

たとえば @akky というアカウント名があった場合に、twitter や Instagram などメジャーなSNSから、reddit などの掲示板、ブログや趣味のサービスなど大量のサービスについて、それぞれのユーザー akky のページの情報をスクレイプしてレポートを作ってくれます。

動かしてみた様子がこれ。

Maigret でユーザー名 akky を調査した際の結果(一部)

調査の可能なwebサービスは約2500個、Alexaで人気の高い順に個数を指定して調べさせたりもできます。

各サービスのユーザープロフィールページをチェックしにいくということは、ユーザーページのURLパターンを持っているということ。そのデータは data.json というファイルにあり、今登録されていないwebサービスの情報を追加依頼することもできます。

もともと Sherlock という先行ツールがあり、Maigret はそこからフォークして対応サイトを増やしたりしているようです。命名はシャーロックからフォークしたメグレ、というわけですね。シャーロックの対応サイトが500個ほどなのに対して、2500個のサイトのデータを持っているのは頑張っているのではないでしょうか。

とあるサービスのアカウント名から、他のサービスでどんな活動をしているか調べるのを補助するツールということで、他人が望んでいないプライバシーの紐づけにつながる点で警戒する人もいるでしょう。

また、たまたま同じユーザー名を別のサービスで使っている人たちが、誤って同一人物とされ、その間違いから誤情報が生み出されることもあるかもしれません。よくある単純なユーザー名を持っていると、このあたりはハナから別のサービスで同じユーザー名が取れないのは当たり前で気にならないのですが、数字などを含めて長いユーザー名を色々なサービスで使っている人はサービス間での紐づけがされうることに注意すべきかもしれません。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

Hacker News のリンクに “1” をつけることでOGPやTwitter Card を良さげにする転送サービス

statico/ycombinator1.com は、英語圏の有名IT掲示板 Hacker News の URL に対し、SNS で共有した際に表示されるプレビュー情報を拡張する、という単機能のサービスです。

Hacker News 掲示版の各スレッドの URL は “news.ycombinator.com” というドメインで提供されていますが、”news.ycombinator1.com” と1を追加すると、Hacker News の運営とはまったく関係ないこの方のサービスにつながります。そこで行われることはというと

  • OGP や Twitter Card などプレビューで使われる情報を増やした html を返す
  • 訪問者が一般のブラウザなら、オリジナルの Hackre News のスレッドへ転送する

リンクを見に行った人間のユーザーは、これまで通りの Hacker News に行けますが、twitter や Facebook などのSNS、Slack や Skype などのメッセンジャーなどでリンクを貼られた際は、拡張されたプレビューが表示される、というわけです。

ツイッターで、オリジナルのURLを貼った場合にはプレビューは出ませんが、1つきのURLにすると記事のタイトル、votes や comments の数などの情報が出ます。

Slack でも同様。1をつけてURLを貼ると、チャット相手はリンクを開かなくても少し詳しい情報を得ることができます。

この転送サービスがどの記事を転送するのに使われたか、という記録が残るプライバシーの問題、このサービスが転送先やプレビューで表示する情報を書き換えるセキュリティの問題、など、気になる人はいるかと思います。

これに関してはソースコードが公開されているので、自分で別のドメインにホストしてしまえば良いし、プレビューで付加する内容も自分の好みに書き換えたり、他の掲示板やニュースサイトに対して同様の変換をさせることもできますね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

Mathler – 算数版Wordleクローン

Mathler は、「5文字の英単語」の代わりに「6文字の四則演算」を当てるというWordleインスパイア・クイズです。

Wordle 、ニューヨークタイムズが買収しちゃいましたね。数億円の価格がついたとか。個人開発のウェブサービスの短時間での売却としては大成功でしょう。

いろいろな亜流も出てきてますが、今回出てきた Mathler は隠された四則演算を当てるもの。ルールはWordleと同じで、パネルの存在があれば黄色、パネルの場所まで合っていれば緑に表示されます。

解いた経過をソーシャルメディアで共有できる仕組みもまったく同じ。

英単語より四則演算の方が、英語利用者という限定が無い分だけターゲットが広いのはいい点かもしれないですね。

via Hacker News