■ オールドタイプのためのPlagger入門
SEA & FSIJ 合同フォーラム~オールドタイプのためのPlagger入門~で発表してきました。
場所は秋葉原ダイビル11F。夜景が綺麗でした。
主催:ソフトウェア技術者協会(SEA)、フリーソフトウェアイニシアティブ(FSIJ)
1. 日時: 2006年1月22日(月曜日) 18:30 ~ 20:30
2. 場所: 産総研秋葉原サイト 11F 会議室
千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル 11F
1101 室 産業技術総合研究所秋葉原サイト会議室
交通: JR秋葉原駅より徒歩1分
3. 内容
・テーマ: オールドタイプのためのPlagger入門
話者: 竹迫 良範 (サイボウズ・ラボ)
Plagger は Perl で書かれたオープンソースの RSS/Atom アグリゲータ
です。洗練されたプラグイン機構を持ち、様々なモジュールを組み合わ
せることによって世の中に存在する様々なフィードを自分好みにカスタ
マイズできます。
宮川さん個人のハックから生まれた Plagger が、どのようにして作られ
どのように成長してきたかを非公開スライドを交えながら面白おかしく
紹介したいと思います。オールドタイプ以外のニュータイプの方も歓迎
です。
平日の夜早い時間にもかかわらず、集まっていただいたみなさん、どうもありがとうございました。
オールドタイプな人はやっぱりすごかったです。 ツッコミも質問も的確。 物事の本質をきちんととらえていて、 今までのイベントで一番質疑応答の質が高かった気がします。
「PlaggerのCustomFeedは emacs-w3m shimbunインスパイアではないか」といった指摘や、 g新部先生の最後のネタ「ゴルゴ13は、Plaggerを使っているのではないか?」 は大変興味深かったです。
このたびは貴重な機会をどうもありがとうございました。