« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月30日

FlashでWindows XPを再現 readatworks.com

何を言ってるんだかわからないかもしれないけど、まあ見てみてほしい

readatwork-screenshot.png

右側のユーザ名をクリックすると、全画面表示でWindows XPのデスクトップ(のようなWindows bcの)画面が出る。フォルダやファイルは開くことができて、なぜかみんなパワーポイントファイルということになっているけど、ファイルを開くとパワーポイント(風ウィンドウ)でプレゼンを見ることができる。

凝ってるわー

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 02:53 | トラックバック

2008年05月29日

1997年のインターネット解説ビデオ

これはクールだ。笑える。「毎日一万人以上の人が使ってる!!」インターネットの使い方を解説するビデオのテレビショッピングの映像が1997年から発掘された、という設定のパロディ(だよね?)。

いちいち面白いので、英語の勉強にもいいと思う。

via Digg

投稿者 秋元 : 12:09 | トラックバック

2008年05月28日

テキストをマインドマップにするText2MindMap

Text 2 Mind Mapは、テキスト形式の入力からマインドマップを生成してくれるサービスだ。

text2mindmap-form.png

左側のボックスで、タブを使って言葉と言葉の階層関係を作るだけでよい。Tabキーでインデントし、Shift+Tabでインデントを一つ減らす。

あとは、"Convert to MindMap"ボタンを押すと、右側にマインドマップが生成される。右サイド(3)の調整で色やフォントサイズを変えることもできて、(4)でjpgに吐き出すこともできる。

mindmap.jpg
秋元4つの活動

日本語も通ったし、これはよくできていると思った

投稿者 秋元 : 14:02 | トラックバック

Google App Engineに有料プラン登場

Read/WriteWebGoogle App Engineのプロマネ二人にインタビューしたポッドキャストの中で、明日のGoogle I/Oカンファレンスで発表されるGoogle App Engineの有料プラン他の発表内容が明かされた。

Google App Engineは無料であることと、Googleが自身で使っているのと同じスケールするバックエンドを気軽に使えることもあって、急速に開発者を呼び込み、先行するAmazon S3/EC2を追っている。しかし、無料である代わりにCPU資源の上限があって、それを越えるとアクセスできなくなる、という制約がかかっていた。

今回、CPU資源を追加で購入できる有料プランが発表されるという。料金表も明らかにされている。

  • $0.10 - $0.12 CPUコア/時間あたり
  • $0.15 - $0.18 月間利用ストレージ/GBあたり
  • $0.11 - $0.13 外向き帯域/GBあたり
  • $0.09 - $0.11 内向き帯域/GBあたり

また、二つの新APIも追加される。一つは画像の加工を行なうAPI、もう一つはmemecached API。

既に利用を開始している75,000人の開発者に加えて、現在待ち状態になっている開発者を含めた15万人全員にアカウントが与えられるということ。まだ利用できていない開発者は水曜には使えるようになっているわけだ。

podcastでは、Python以外はサポートされないのか、他にcronのようなバックエンド側のトリガーで処理を行なう機能や、アプリケーションのデータを他の場所に持ち出したり、Google App Engine以外のところで動かせるように内部のライブラリをオープンソース化して公開したりするつもりはないのか、といったいろいろな質問がされている。Python以外の言語については、計画はあるけど具体的な発表は何もなし、らしい。

投稿者 秋元 : 10:13 | トラックバック

スクロールするタブをYUIベースで実現したライブラリ

yodelerというYahoo UI ライブラリベースのUIを開発しているReid Burkeさんが発表したのが、タブ切り替えとスクロールを組み合わせた新しいタブ切り替え表示部品。

切り替えるときにタブの中身の切り替わりがスクロールでなされる、ということなんだけど、見てもらうほうがはやい。

縦スクロール版 / 横スクロール版

切り替えに時間がかかるので日常使いのページには良くない気もするけど、そうでないときにちょっとユーザをびっくりさせることができるかもしれない。

ライブラリはBSDライセンスで、その他の作品とあわせてsvnで公開されている。

via Ajaxian

投稿者 秋元 : 00:26 | トラックバック

2008年05月27日

温度が上がると花が咲く壁紙

壁紙のデザインに注目

wallpaper-normal.png

暖房をつけると、暖房の周りがこんなふうに

wallpaper-when-hot.png

おもしろい。壁の温度が上がると、色が変化するようにつくられている。

イギリス在住の中国人デザイナーSchuyuanさんによる、住んでいる人の感情に作用するデザイン。

via Digg

投稿者 秋元 : 09:38 | トラックバック

2008年05月26日

Music Catch 音楽を掴まえろ

Flashのゲーム(音注意) Music Catch

music-catch-screenshot.png

ゲーム自身は単純なもので、時間内に赤いボールを避けて他の色のボールを取ると得点になる。

黄色いボールを取ると高得点だが、自分が大きくなってしまうので避けにくくなる。あと紫とか。

音楽(Isaac Shepardの"Swept Away"というアルバムの曲 Before Dawnだそうだ)にあわせて取るべきボールが流れてきて、この音楽がいいのが注目を集めている理由かもしれない。逆にいうと、無音でやるとそこまでたのしくないのかも。

via del.icio.us/popular, Digg

投稿者 秋元 : 12:28 | トラックバック

2008年05月23日

飛行機のいい座席を調べるサービスSeatGuru

Markezine併催コラム

2年前にブログで書いたものですけど、今でも検索経由で人気のあり見に来る人が多いのが、「飛行機の座席、どこがいい?」です。

SeatGuru(シートグル)

そこで紹介したSeatGuru(シートは座席、グルは導師といった意味です)は、世界の主要な航空会社の飛行機について、座席の情報を網羅的にまとめて提供するというサービスです。

seatguru.png

左側のメニューで、ABC順に航空会社が並んでいるので、そこから例えば"All Nippon(ANA)"をクリックすると、

seatguru-menu-ana.png

ANAの3つの飛行機の座席表が出てきます。

特徴のある座席には、緑、黄色、赤などの色がついています。それらの座席にマウスカーソルをあわせると、その席の利点や欠点が、さらに文章(英語ですが)で解説されるのです。

座席のお得な点(緑色)には、たとえば、前が空いていて足が伸ばせる、とか、横に2席だけなのでカップルに最適、といったものなどがあります。

座席の難点(赤や黄色)には、たとえば、背もたれが倒れない席だ、とか、調理場やトイレが近くてうるさい席だ、といったものや、「この席は飛行中の揺れが大きい」といったものまであります。

このような情報を押さえていれば、席が選べるような状況で、「通路側か窓側か」という以上に、同じエコノミー席でもより快適な席をリクエストしたりすることもできるでしょう。

seatguru-ana-economy.png

競合サービス

2年前の記事では、LoveMySeatという同種のライバルサービスもご紹介していたのですけど、そちらのサイトにアクセスしようとすると、SeatGuruに転送されてしまいます。

少し調べてみると、LoveMySeatがSeatGuruからデータの無断盗用で訴えられた、という情報が出てきました。結果的にはLoveMySeatは無くなり、そのドメインもSeatGuruのものとなっているようです。

この裁判の結果がどうなったのかまでは追跡できなかったのですが、データが命のこのようなサービスでは、データをどう集めるかについては問題にならないようにデータの権利をはっきりさせるようしないといけないでしょう。

アイデアの応用

このサービスの応用の一つは、日本の国内線や日本発着便を中心に、日本語で同種の情報を提供したり、SeatGuruと提携して日本語ページを作ったりすることでしょう。

また、同じ座席という範疇では、鉄道や船の座席や寝台・個室などの情報を同様に集めるデータベースサイトというのも考えられるでしょう。コンサートホールや映画館、スポーツ会場の座席についても応用が利くかもしれませんね。

同じ価格・グレードの座席であれば同じ質です、というのが販売側の建前ですから、販売者・主催者のウェブサイトでそこまでの情報を提供することはできないはずです。

サイトに来た訪問者が、その情報で「少し得できる」ような情報を提供できたなら、ウェブサイトの集客のためのよいプロモーションになることでしょう。公式に提供されている情報に、公式には提供できないであろうどのような情報を足すことができるか、というのを考えてみてはどうでしょうか。

投稿者 秋元 : 12:05 | トラックバック

2008年05月22日

巨大6連装バーガーを英バーガーキングが発売へ

イギリスのバーガーキングで、6個分のサイズのハンバーガーが発売されたそうで。みんなでちぎって食べることで友情が深まる「ソーシャルな」ハンバーガーだそうだ。「ソーシャル」ってオイ。商品ポスターはこちら。

burger-king-6-pack.png

6個に分けられる切れ目がついていて、2個はケチャップ味、2個はチーズバーガー、2個はベーコン&チーズなんだって。

値段は4.49ポンド(910円)、栄養価は917カロリー。現時点ではまだ英バーガーキングのサイトのメニューには載っていない。

ヨーロッパでイギリス人が一番太っているという統計もあるそうで、一人で食べたら明らかにカロリーオーバーなこのハンバーガーには批判の声も出ているんだとか。

via dailymail via Digg

投稿者 秋元 : 10:39 | トラックバック

2008年05月21日

Geohashing 座標とハッシュ値でオフ会

ネットを使ったクレイジーなアイデア

地図のGeo(ジオ)とハッシュをつなげて、「ジオハッシング」

緯度経度の整数部分が同じ範囲を、同じ地域とする。たとえばこんなの

geohashing-map.png

日付と株価(ダウジョーンズ指数の開始値)からmd5で求めたハッシュを10進にして、自分がいる地域の緯度経度の小数点以下に割り当てることで、毎日ランダムに(その地域の中では)一つの地点が定まる。アルゴリズムはこちらで図解されている。

2008-05-21 東京付近での集合ポイント。砧公園の中だね。

geohashing-point.png

毎日計算をしてくれるサイトもできたので、朝株式市場が開いたらアクセスすれば、Google Mapsの地図上でその日の集合場所をポイントしてくれる。

このサイトの利用者は、金曜の朝に得た座標を使って、土曜日(週末は株価は変わらない)に「みんなで集まろうぜ」とできる(ポイントが海の上とかじゃなければ)。公式集合時間は毎週土曜日の午後4時ということで、運が良ければオフ会になり、そのあと晩御飯でも食べよう、ということだ。

先週5/17に、サンフランシスコエリアで集合した人たちの記録がこのページ

米国の市場が開いた時間によって決めると、他のタイムゾーンの人たちが困るんじゃないか、といった議論も真剣にされているところのようだ。(ニューヨークの金曜朝9時が日本だと土曜10時ぐらい? 平日は無理でも土曜の集合はできなくもないかもしれない)

僕はやらないけど(笑)、次の5月24日にこのサイトに表示されたポイントで集まる人、います? もしいたら、ここのWikiでレポートしてください。

この試み、無茶が好きなアメリカ人っぽい発想だとは思うけれど、予測がつかないランダム性を使って知らない人と会う、というアイデア自体はなんか使えるように思う。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 17:50 | トラックバック

サンプルだけでいくらでも時間が潰せそうなパズルサイト conceptispuzzles

conceptispuzzlesでは、数独やカックロなどの紙ベースのパズルゲームをFlashで多数提供している

conceptispuzzles-com-screenshot.png

日本語ブログには

コンセプティスは、絵が出るロジックパズル、数字のパズルをはじめ、楽しみながら頭脳に刺激を与える知的エンタテイメントを追求しています。 パズルはすべて自社製のソフトで作成しております。イスラエルのハイテク産業で有名な都市ハイファに拠点を置き、世界50カ国でマガジン、新聞、及び他メディアを通して出版しています。

とあり、イスラエルからNintendo DSや携帯向けのパズルゲームも世界中に提供している会社だそうだ。

一つ開いて始めたら、止まらなくなりそうだったのであわてて閉じた。フォーラムでは活発にパズルについての議論が行なわれているし、この手のパズル好きな人たちの一大コミュニティとなっているようだ。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 12:32 | トラックバック

2008年05月20日

Tokyo2point0でサイボウズラボについて話してきた

東京都内で毎月開催されている、日英バイリンガルのIT/WebイベントTokyo2point0(トウキョウツーポイントオー)で話してきた。

主催者のAndrew Shuttleworthさんから、「サイボウズ・ラボやブロガーについて話してほしい」という依頼を受けたのがきっかけ。日本語と英語それぞれ20分づつで、70人とかの大勢を前に英語でプレゼンなんかしたことないので怖かったけど、amachangとかの勇気を見習って、通訳は断って自分でやってみた。

手前味噌だけどアジアジンでセルカンさんがレポートを書いてくれたのでご紹介しておく。

サイボウズが日本でどれぐらい広く使われているか、とか、業界の人にどれぐらい名前が浸透しているか、というのは、日本にいる外国人でもなかなかピンと来ないものがあると思う。中には「会社でサイボウズ使ってるよ」という日本語ペラペラな人もいるわけだが。

そういう意味で、サイボウズやサイボウズ・ラボ、そのサービスの紹介はいろいろと新鮮だったようで、終わったあとも良かったという反応をもらえた。

前にも書いたかもしれないけど、大都市東京にはたくさんの外国人エンジニアもいて、いろいろなコミュニティ活動も行なわれている。探して参加してみれば、海外でも日本でも変わらず、交流や発表の経験値を高めることはできると思うので、興味のある人はチャレンジされてはどうだろうか。

投稿者 秋元 : 13:43 | トラックバック

2008年05月19日

CAPTCHA絵画

自動プログラムによるスパムを防ぐためのCAPTCHA(キャプチャ)、いろいろなサイトで見かけるようになったのでユーザの認知度はもうかなり高いのかもしれない。となるとこんな芸術も出てくるわけで。

captcha-paintings.png

CAPTCHA風に描かれた絵画、お値段75ドルということなのだけれど、さてどうだろう? この形式のCAPTCHAがこの先何年持つのかわからないけれど、無くなったら無くなったで絵の価値が出ることもあるのかもしれないし。

リンク先には他にも4点、あるあるという感じのCAPTCHA風絵画がのっている。

[関連]

ロシアの人力CAPTCHA破りは日給3ドル?

CAPTCHA解読ソフトの価格表に見るCAPTCHAのレベル差


reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

愛を問うCAPTCHA

猫CAPTCHA

英文法CAPTCHA for インターネット

Codetcha プログラマだけが解けるデバッグを利用したCAPTCHA

via MAKE

投稿者 秋元 : 08:26 | トラックバック

スターバックス新ロゴの裸に抗議する団体現る

Starbucksの最新のロゴは、一番最初のロゴのデザイン(16世紀に描かれた尾が二つある人魚)に回帰したもの(図のF)になっているが、

starbuckslogos.jpg

これに対して、ロゴが股を開いた裸の売春婦に見えるとして抗議、不買運動を呼びかけるキリスト系の宗教団体が現れたんだとか。スターバックスは問題ないとして取り合ってないようだが。

starbucks-new-retro-logo.jpg

思春期の子供じゃないんだから、何にでもエロを見つけて反応するのはやめたらどうかと思うなあ。このロゴを見てそういう発想に至ることのほうが問題な気がする。

via Digg

投稿者 秋元 : 08:03 | トラックバック

Googleストリートビューに写った別の撮影カー

Google Street Viewは、四方を撮影するカメラを積んだ車を道という道に走らせてまわることで道路とその周辺を撮影し、Google Mapsに路上の様子を表示するという、力技的なサービスだ。

このビューが見られる都市が少しずつ増えていることから、撮影隊がアメリカのいろいろな都市を回っているのは確か。

これまでも、この撮影専用車の写真や目撃情報はネットに出ていたけれど、今回のはGoogle Street View自身にこの撮影カーが映っているのが発見されたというもの。よく見つけるもんだ。

google-street-view-car.png

映ってるということは、同じ地域で二台以上走らせて同時に撮影したりもするということだね。

[追記 2008.05.21] コメント欄でご指摘の通り、建物の窓に反射して撮影車が映ったものでした。

via Digg

投稿者 秋元 : 07:54 | コメント (6) | トラックバック

2008年05月16日

TagGalaxy Flickr写真を太陽系-惑星風にビジュアライズ

ドイツから登場のTag Galaxy(タグギャラクシー)は、太陽系と惑星、惑星の上に、キーワードに関連した写真を配置してみせるという見せ方にこだわったFlashベースのサービスだ。

taggalaxy.png

キーワードを入れると、関連キーワードが惑星のように周囲に浮遊する。

中心の太陽をクリックすると、こんどは星の上にそのタグのついた写真が空から降ってくる

taggalaxy-photos.png

星の上の写真をクリックすると、その写真を見ることができる。

taggalaxy-photos-lightbox.png

日常使いのツールにはならないだろうけど、自動的にタグを辿ったり写真を選んだりさせて、ディスプレイとしてこういう見せ方を使うのは面白いかなと思った。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 14:46 | トラックバック

2008年05月13日

Google Friend Connectを試してみた

google-friend-connect-logo.png

さきほど正式に公開されたGoogleの新しいソーシャルサービス、Friend Connect(グーグル・フレンドコネクト)のデモサイトを試してみた。

自分のサイトにFriend Connectを貼るほうは、申し込んだけどまだ使えるようになっていないので、サンプルとして提供されている4つのサイトを見てみた。

それぞれのサイトで、Sign inなどのリンクをクリックすると、ポップアップが開いて、そのサイト(上のパーツ)に対して自分のFriend Connectへのアクセス許可を与えるかを尋ねられる。

sign-in-popup.png

FacebookやOrkutなどから、自分のプロフィール写真や友達リストを持ってくるように設定することも可能だ。Facebookを選んでFacebook側で許可すると、Friend Connectには与えていないはずのアイコンが自分のアイコンとして表示されるようになった。

ガコモール好きによるガコモールサイトで、レシピに対してコメントしてみる。

google-friendconnect-screenshot.png

本サイトにももちろん貼られているけど、解説ビデオ

中の人による、提供されている様々なパーツを選んで自分のブログに貼る手順なんかがデモされているのだけれど、まだ使えないからなあ。

投稿者 秋元 : 14:43 | コメント (2) | トラックバック

アジャイルメディアネットワーク・読者アンケートのお願い

amn-logo.png

当ブログも参加している、タレントブログや政治家ブログではない、一般人ブロガーによる広告ネットワークアジャイルメディアネットワーク(AMN)で、読者層を知るためのアンケートが開始されています。

結果は、今後のAMN広告(このブログの上や右に貼られているもの)や、AMNが精力的に行なっているブロガー勉強会のテーマ選びなどに反映されるのではないでしょうか。よかったら答えてあげてください。

アンケート回答ページ

ちょっと項目多いかなと思いますが、書きこむタイプではなく選択式なので所要時間は3分ぐらいではないかと思います。

集計期間は

5月13日(火)~6月2日(月)

ということです。

投稿者 秋元 : 12:14 | トラックバック

2008年05月10日

パンゲアデイ

2007年9月14日にご紹介した、世界各地から集めた短編映像を世界のみんなで同時に見るというイベントパンゲアデイ(Pangea Day)が、日本時間では明日5月11日(日)の朝3:00-7:00に行なわれるようだ。

ネットと動画配信を組み合わせた世界規模のイベント、ということで興味深いものになると思う。東アジアには中継元の都市もないし、放映の時間帯も厳しいのが残念(はじまりがアメリカのイベントTEDだからね)だが、写真を送れば世界中から送られた写真と一緒に公開されるようだし、集まって中継を見るようなイベントも日本の各所で企画されている

配信をライブで観るための注意書きはこちら

パンゲアデイのトレイラーはこちら。日本語字幕つき。

[追記] 今2時間前だが、中継のページが見えるようになっていて、そこでは開始までのカウントダウンが始まっている。7つの言語を選べるようになっているけど、残念ながら日本語はなかった。

投稿者 秋元 : 15:55 | トラックバック

2008年05月09日

SPACE:宇宙時代最初の50年年表

前のエントリに続き、これもタイムラインもの。


スプートニクに始まる過去6038回のロケット・人工衛星・シャトル等の打ち上げを、打ち上げた国、高度、日時でタイムライン化した
ものだ。

space-timeline.png

丸で囲まれたところを指すと右下にその打ち上げの解説が出てくる。

via Digg

投稿者 秋元 : 21:12 | トラックバック

TimeTube - テーマに沿ったYouTube動画をタイムラインで表示

年表を使った可視化は、新しい気づきが得られることが多いので好きだ。

TimeTubeはYouTubeの動画を検索する新サービス。面白いのは、検索した結果を、登場順にタイムラインで並べてくれるところ。

timetube-screenshot.png

日本語の検索も通った。表示の方は見えるとき文字化けするとき様々だけど。

ListViewやFlipbookという表示形式でも、検索結果の動画を見ることができる。

via digg

投稿者 秋元 : 19:40 | トラックバック

inputEx - HTML Form作成Javascriptライブラリ

inputExは、クライアント側だけでバリデーションや入力補助つきのフォームを作成できるJavascriptライブラリだ。MITライセンスで、Yahoo UI libraryのバージョン2.5.1をベースにしている。

inputEx-logo.png

サンプルのページからデモを開くとわかるけれど、

inputEx-example-url.png

JSON形式の短い記述のみで、きちんとしたフォームが使える。一般的なフォーム、URLやメールアドレス、IPアドレスなど特定のフォーマットに従ったフォーム、グループの制約を持つフォームやカラーピッカー、WISYWIGエディタまで、様々なフォームのための部品が提供されている。

ドキュメントもきちんとしているし、GUIでこのJSONデータを作成するためのフォームビルダも提供されているので、使うための敷居は低いだろう。

inputEx-builder-screenshot.png

サーバ側でフォームを書かないため、このライブラリで作ったフォームは、Javascriptがオフになっていると動かなくなる。使いどころとしては、検索エンジンやスクリプトからフォームを辿りにくくするとか、All Javascriptであることからクライアント側のJavascriptだけで動くようなアプリケーション(サンプルのGTDツール)とかになるだろうか。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 14:59 | トラックバック

ボットネット地図

ボットネット(botnet)といえば、ウィルスに罹患したパソコンを束ねて、迷惑メールの発信やDoS攻撃を行なう組織されたコンピュータネットワークのこと(詳しくはWikipedia)

ボットネットに参加させられているコンピュータの間のつながりをグラフにして、Google Maps風のインタフェースで見せているのが今回のボットネット地図

botnet-map-screenshot.png

作者のDavid Vowelさんは、他のボットに対して指示を投げる指令ノード(C&C)を1000個、2ヶ月間に渡ってモニターし、このデータを集めたという。

地図の下側には9つの特徴的なノード/グループが抜粋されていて、クリックするとそれに関する解説が読めるようになっている。

一つのドメインに、二ヶ月に渡って大量のIPアドレスが割り当てられて、そこではボットと通信するためのIRCサーバが動いていたという。

via CSO Online

投稿者 秋元 : 11:04 | トラックバック

東京や大阪で一番twitterしているユーザがわかる

世界の都市ごとの過去1日分の発言数をランクづけするというtwitterマッシュアップサービスtwitterlocalに、その都市で発言が多いtwitterユーザを表示する機能がついた。

東京(から5マイル=8km)の今見た時点でのランキングはこんなの。スクリプトによる自動投稿のアカウントもあるけど、1日に100発言以上するユーザも多い。

twitterlocal-ranking-in-tokyo.png

大阪のランキング

twitterlocal-ranking-in-osaka.png

トップページからは辿れないけど、URLの中の"Tokyo"や"Osaka"のところを自分の住んでいる町のローマ字名にすると、ちゃんとその都市のランキングが出るよ。

投稿者 秋元 : 08:19 | トラックバック

2008年05月08日

coolspotters 有名人・芸能人の私物・私服情報でつながるソーシャルサービス

coolspottersは、ユーザ参加型のソーシャルサイトだが、特徴は「有名人」と「持ち物」のようだ。

coolspotters-logo.png

芸能人の写真から、どんな服を着ているか、バッグや靴、ガジェットや車の種類などの情報をユーザがアップロードして集め整理していくというコンセプトのサイトらしい。

[Update] ユーザアップロードにしては最初からあるデータが多すぎるようで、商品・イベント・映画など関連する様々な画像から、自動で有名人やアイテムの情報を切り出しているように見える。Riya.comのような技術、あるいはRiyaの技術そのものを使っているのかもしれない。

iPhoneを使ってる有名人、というページを辿ると、たとえば、オーランド・ブルームがiPhoneで電話している写真が出てきた。

coolspotters-page.png

ごらんの通り、スーパーから酒を買って帰るところといった感じのただのオッサンだが、熱心なファンというのは恐ろしいものだ。

トヨタ・プリウスに乗ってる有名人

最近アジアジンでNekoreという日本のサービスを紹介したばかりで、これは雑誌などに載っている「タレントのイメージを崩さない」写真から、服やアクセサリがネットで購入できるというサービスだった。日本らしいサービスだと思って紹介したのだけれど、これがWeb2.0風になるとこういう恐ろしいサービスになるのね。

タレントのくたびれた私生活を見て、さらにその私服を自分も買って真似をしたい、という需要も、それなりにあるのだろうか。ドラマやテレビ好きの人のことを考えると、かなりイケるサービスという可能性もある。同じ品を探すところは多少面倒だけど、物販にまっすぐつなげることができるし。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 12:27 | トラックバック

金色に塗れ! paint that shit gold

paint that shit gold (音に注意) は、任意のウェブページを取り込んでその上に自由に金色で落書きできるサイト。

URLを入力すると、まずはそのページのスクリーンショットを取り込んでくれる。キャプチャするところでフォントが日本語対応してないので、日本語のページは読めなくなってしまうのが問題だが。

そうしたら、Flashで作られたキャンバスの上で、スプレー、マジック、型紙などいろいろな道具を選んで落書きをし、保存・公開することもできる。

paint-that-shit-gold-akky.png

AtmosphereというグループのYou Paint That Shit Goldというアルバムのプロモーションサイトとして制作されたものらしい。

via Geekologie

投稿者 秋元 : 09:16 | トラックバック

2008年05月01日

会議の効用

笑った。

hold-a-meeting.jpg

寂しいですか?

一人で働くのに疲れた?

決断を下すのが本当に嫌い?

会議を開きましょう!

会議を開けば、

  • 人と会う
  • グラフを見せる
  • 重要人物になった気になる
  • 棒で指し示す
  • ドーナツが食べられる
  • 同僚を感心させる

これらが全部、勤務時間中に行なえます!

だから会議

働かないための実践的な代替案


海外の会議って、よくお菓子が出るよね

via Johnnie Moore's Weblog via del.icio.us

投稿者 秋元 : 11:46 | トラックバック

超縦長ドット絵 - 地球の秘密

これは長い

underneath_it_all.png

ドット絵(pixel art)で書かれた地底の図。ページ右下のFlipをクリックすると上下が入れ替わる。

Eric Poultonさんのほかの作品はこちら。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 11:41 | トラックバック

trendpedia 海外ブログトレンド分析サービス

trendpediaは、ブログの中に出てきた単語の回数でもって複数の単語のBuzzの度合いを比べるという新ブログ検索サービス。

trendpedia-screenshot.png

Google Trendと似ているが、グラフをクリックするとその時期のブログリストが表示されるあたりが機能的に少し違う。

Advanced Searchからは検索対象とするブログの言語が絞り込めるのだけれど、日本語をはじめ難しそうな言語は入っていなかった。検索しても何も出てこないので対象外なのだろう。

英語他西洋諸語で複数の製品名の盛り上がり度などをざっと見るのに使えるのでは。

twitter-digg-delicious-buzz-chart.png

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 11:30 | トラックバック

管理画面用のフリーテンプレートが公開されている

ブログやエンドユーザ向けページのデザインテンプレートは多いけど、管理画面用でフリーでいいのはあまりない、と主張する作者による、自由に使える(言及やリンクも不要。できればブログ読んでね、だそうだ)管理画面デザインテンプレートというのがWebResourceDepotというブログで配布されていて、del.icio.us/popularに出ていた。

開くとこんな感じ。アイコンは、これもフリーアイコンとして有名なfamfamfamを使っている。

admin-design-free-template.png

これを使った管理画面をWebアプリケーションフレームワークのAdminジェネレータで生成するようにすれば、バックエンド側の画面作成は手間が減るだろう。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 10:44 | コメント (1) | トラックバック

エベレスト山頂からの360度パノラマ

mt-everest-360-panorama.png

これはいい。たぶん自分で行くことはない場所だし、それが机に向いたまま体験できるのだから。

右上のプルダウンからは、ニューヨークのタイムズスクエアとかイタリアのサンマルコ広場とか、いろいろと他のパノラマも見ることができる。音がついたやつもあって、臨場感ばっちりだ。

via del.icio.us/popular

投稿者 秋元 : 10:36 | コメント (1) | トラックバック