カテゴリー
Buzzed

Discord のユーザー名には Clyde を含められない

Discord のロゴのキャラクターの名前は Cylde(クライド)と言うんですね。メッセージの送信エラーなどのシステムエラーの際に、この Clyde という名前で Discord のロゴを持ったユーザーがエラーメッセージを送ってきます。

この Clyde は bot という形でエラーメッセージを送ってきますが、正確には他のbotとは異なり公式による特別なUIのようです。

Discordのユーザー名登録やユーザー名変更では、Clyde にリネームすることもできないし、clyde という文字列を含むユーザー名に変更することもできない、とreddit で話題になっていました。

clydeを含むユーザー名に変更しようとしたらエラーが出る

“Clydē” とアクセント記号をつけてフィルタを突破したクライドさんもいたようですが。自分の名前をサービスで使えないというのは困ったものです。

「そんな良くある名前をシステムの名前にするのがいけない」というのはもっともな意見。「べつにDiscordという名前でエラー通知すればよかったのでは」という意見もありますが、公式bot(らしい存在)を擬人化して親しみを持たせたかったとかそういう理由もあるのでしょう。

いろいろなところで音声アシスタントの誤作動に巻き込まれているであろうアレクサ・シリさんの受難ほどではないですが、世界のクライドさんはDiscordで困っているかもしれないんですね。

カテゴリー
ネットの事件

プルリクエストを巡る bot 対 bot の非生産的なやりとり

mysql/mysql-server でのプルリクエストを巡る、bot 対 bot の戦いです。

登場人物、いやbot は以下の2つ。

  • 依存ライブラリが古くなっているのを見つけてパッチを作り更新を提案する(今は)GitHub内のサービス dependabot
  • MySQL への更新提案に対してOCA(Oracle Contributor Agreement = オラクル貢献者同意書)に同意済かを確認する mysql-oca-bot

プルリクエスト上でのやりとりはこんな感じ。

dependabot: Babel (国際化に関する Python製ライブラリ)の最新バージョン 2.9.1 を確認しました。バージョン 2.8.0 から 2.9.1 への更新をコミットしました。

mysql-oca-bot: PRありがとう。OCA には同意してますか? 詳しくはこちらを読んで手続きに従ってください。MySQLバグ管理システムに登録したメールアドレスを添えてくださいね。

(ここで一か月)

mysql-oca-bot: リクエストに反応がないので、このリクエストはクローズします。

dependabot: 今回はこれ以上言わないけど、次のバージョンが出たらまた連絡します。もし次の特定のバージョンまでスキップしたい場合は以下の手順に従ってその旨通知してください。もし気が変わったらこのPRを再開してくれてもいいんですよ。

自動ボット2台だけでやりとりが完結してますね。完結といっても建設的なものではなく、何も進んでませんが。

mysql-oca-bot の方は、OCA に同意して何らかのリプライをつけることで、そのあとに別の人間のユーザーが出てきてマージするかどうかの議論を進める仕組みのようですね。OCA に同意しているかどうかを毎回提案者に聞くのが手間なので、そこを bot 化したのでしょう。

しかし、dependabot はそんな事は知らないし、追加の返答もしないから単に期限切れとなってしまう。

そもそも dependabot を動かしてるのは MySQL であり結局 Oracle なのだから、OCA も何も無いような。dependabot からのPRの場合は人間のアカウントに渡すように設定するべきじゃないのかしら。

同じリポジトリで検索してみたところ、他にも10個ぐらい同じような無為のやりとりが見つかりました。

via twitter

カテゴリー
ネットのサービス

Noisy – discordで自動生成された音楽を聴ける bot サービス

Noisy は、discord のボイスチャットで自動生成音楽を聴けるという bot です。

音楽の生成は OpenAI の MuseNet を使っています。MuseNet では、ジャンルを指定してそのジャンルっぽい音楽をAI生成できるので、bot はまあ、ジャンルの指定をコマンドで受けて生成した音楽を流しているだけではあるんですが。

discord チャンネルに noisy bot を招待し、

!play tchaikovsky

とメッセージを送ると、チャイコフスキー風楽曲がボイスチャットに流れてきます。指定できるジャンルはnoisyのウェブサイトにあるヘルプに列挙されています。

曲自体は MuseNet で生成されたものをサーバに置いているだけですが、bot を使ってボイスチャットで配信するという考えはありませんでした。Spotify など音楽アプリで聴くのはよくあるかと思うのですが、discord などに入り浸っているとその中で音楽も完結してうれしい人もいるのかもしれません。

chatコマンドと音声のレスポンス、で他にも有用なサービスを考えられるかも。

botサーバーのソースコードはGitHubで公開されています。