ブログ
リンク
サイボウズ・ラボユース
サイボウズ・ラボユースは、世界に通用する日本の若手エンジニアの発掘と育成を目指すことを目的とし、学生の若手クリエイターに研究開発の機会を提供する場として、2011年3月31日に設立されました。
過去のサイボウズ・ラボユースの成果
サイボウズ・ラボユースでは、日本全国より応募のあった中から高校生、大学生、大学院生、バグハンターを選抜し、サイボウズ・ラボの社員が直々に開発を指導し、それぞれの研究テーマに取り組んでいただきました。
- 林 拓人「JavaScriptによる型推論器の実装と可視化」
- 新屋 良磨「正規表現JITエンジンの実装」「並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチング」
- 鈴木 勇介「世界で一番仕様に忠実なJavaScript処理系の作成」
- 桐井 祐樹「マイコンカー走行ログの解析と可視化」「Ruby・Raccによる日本語プログラミング言語の作成」
- 粟本 真一「現役高校生の考えるクラウドOSの設計と実装」
- 内田 公太「C-HelperでC言語を効率よく勉強しよう」
- 堀内 美希「お手軽!分散計算プログラミングツール入門」
- 中島 遼「自然言語処理ドシロウト奮闘期」
- 平野 孝則「高速な弾幕STG用スクリプト言語を作る」
- 石井 将大「種数2の超楕円曲線上に定義されたetaTペアリングの実装と標数2の有限体における離散対数問題」
- 橋本 論 「GoによるP2Pチャットシステムの開発」
- Kinugawa Masato「いでよ、電卓」
- 怒田 晟也「楽しく小さなOSカーネル作り」
- 左野 寛之「ソーシャルなスニペットシステムをつくる」
- 緑川 志穂「Pythonによるペアリングライブラリの実装とアプリケーション開発」
- 赤間 仁志「ユーザが構文を自在に変更できるプログラミング言語」
- 神谷 孝明「並列WALによるPostgreSQLのトランザクション高速化に向けた取り組み」
- 城倉 弘樹「拡張可能なパケット解析のライブラリの開発」
- 緑川 志穂 「楕円曲線計算ライブラリecpyのC++による高速化」
- 城倉 弘樹 「DPDKを用いたネットワークスタック, 高性能通信基盤」
- 篠崎 慎之介「強化学習による文字認識」
- 西田 耀 「ヒトと機械に優しい言語nv」
- 小津 泰生 「自由度の高いグラフ描画言語の開発」
- make_now_just「先読みと後読みが可能なO(n)で動く正規表現エンジン」
- 高品 佑也 「多変量の時系列データに対する異常検知アルゴリズムの実装」
- 高品 佑也 「確率変数間のグラフ構造推定手法の提案と実装」
- 川田 恵氏 「Exploitの旅2018」
- 黒岩 将平 「Return Oriented Programmingの自動化」
- 渡部 恭久 「拡張可能インタプリタのための構文解析フレームワーク」
- 増田 健太 「制約と手続きを用いた作図用プログラミング言語Pitaの開発」
- 西田 耀 「人間にも読み書きしやすいx86アセンブラをつくってみた」
- 坂本 優太 「続 自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ」
- make_now_just「先読み・後読みをもつ正規表現の有限状態オートマトンへの変換」
サイボウズ・ラボユースで取り組んだテーマをきっかけに、実際に使われているソフトウェア製品の脆弱性を発見して世の中のセキュリティ向上に貢献したり、世界の開発者と一緒にWebKitのオープンソース開発に携わるようになったメンバーもおり、世界で活躍する若手エンジニアの育成の場となっております。