カテゴリー
ネットのサービス

Google App Engineを使ってみた

Google App Engine(書きにくい。GAEとか略すのかなと予想)のページで、使える状態になっていたのでボタンを押して利用開始。 アプリは3つまで作らせてくれるということなので、まず Application名 […]

Google App Engine(書きにくい。GAEとか略すのかなと予想)のページで、使える状態になっていたのでボタンを押して利用開始。

アプリは3つまで作らせてくれるということなので、まず Application名 “akky” を確保。

google-app-engine-application-list.png

これで、http://akky.appspot.com/ が使えるようになる。(Google Appsのように、独自ドメインへのマップもできる予定)

まずはローカルでちゃんと動くPythonアプリを作る、ということで、さきほどインストールしたSDK上で作業。

C:> cd “Program FilesGooglegoogle_appengine”
C:Program FilesGooglegoogle_appengine> mkdir akky

アプリケーション設定ファイルを作る

C:Program FilesGooglegoogle_appengine> hidemaru akkyapp.yml


application: akky
version: 1
runtime: python
api_version: 1

handlers:
- url: /.*
script: helloworld.py


PythonでものすごいWebサービスを書く

C:Program FilesGooglegoogle_appengine> hidemaru akkyhelloworld.py


#!-*- coding:utf-8 -*-
print 'Content-Type: text/plain;charset=UTF-8'
print ''
print 'Google App Engineからこんにちは! by Akky AKIMOTO'

…今はこれが精いっぱい orz

ローカルサーバで動作確認

C:Program FilesGooglegoogle_appengine> dev_appserver.py akky

http://localhost:8080/ でアクセス。動いた!

Google App Serverへデプロイ

C:Program FilesGooglegoogle_appengine> appcfg.py update akky

Googleアカウントのメールアドレスとパスワード入力

これでデプロイ完了。あとは

http://akky.appspot.com/

へアクセス。

akkys-app-on-google-app-engine.png

おおー

しかし、こんなサービスを(リソース限定とはいえ)無料で出されてしまっては、ただでさえ不安定とか文句を言われているAmazon EC2はたいへんだし、一般のホスティング業者もたいへんだろうなあ。

使っているリソースの状況やサーバの応答速度なども、管理画面からいつでも見ることができる。管理ツールもあわせて、親切だ。

google-app-engine-traffic.png

[追記]

日本語の入ったPythonコードをアップするとGoogle App EngineでのみInternal Server Errorになる問題、ueBLOGさんに教わって回避できた。ソース先頭行に”#!-*- coding:utf-8 -*-“を追加して、ファイルはUTF-8で保存。

「Google App Engineを使ってみた」への1件の返信

コメントは受け付けていません。