カテゴリー
技術

Ruby on Rails の PHP 移植プロジェクト

メモ: PHP フレームワークと Ruby on Rails からの影響

PHP 用の Rails クローンや、Rails を移植したと主張しているプロジェクト達

CakePHP
https://trac.cakephp.org/

Biscuit
http://bennolan.com/biscuit/

PHP on Trax (旧名 PHP On Rails)
http://phpontrax.com/

カテゴリー
技術

日曜は PHP 勉強会

昨日の Java 読書会に続き、日曜は PHP 勉強会に参加してみた。

mixi の PHP コミュニティから発生したらしいこの勉強会、会自体は3回目のようだが、当然これまでは参加していない。何か発表するものを、という話だったので、自分が書いたわけじゃないが CyDE2 の開発環境を持って行き、インストーラとユニットテストをどうやってるかあたりをちょろっと紹介させていただいた。他の発表を聞いてみて比べると、あまり技術的じゃない。宣伝臭いし。

他には、PHP フレームワーク Maple の作者の方が、AOP による DB アクセスの Maple へのウィービングについて実装発表されていて、面白かった。

あとは、PHP に関する洋書のレビュー発表など。アメリカに居たとき本屋でパラパラと見ていた本がいくつか出てきて興味深かった。

全体的に、昨日の Java 読書会が「最近面白い本出てないねぇ」といった感じだったのに比べて、PHP 勉強会のほうが活気があるように見えた。

でも、土曜日にあった Lightweight Language Day and Night (LLDN) に参加されてた方も多く、そちらでは Ruby や Perl のヒトタチが元気だったということで、PHP もがんばらないとね、という雰囲気もあった。

それと、いつも PHP 関連の雑誌記事などでお世話になっている著者のみなさんと直接お会いできたのは非常によかったと思う。来月もあるようなのでぜひまた参加したい。

カテゴリー
技術

土曜日は Java 読書会

Java 読書会 に参加してきた。一冊の本を、毎月一回集まって「読む」というもの。インターネット協会の部会ということになっているが、参加者は興味のある有志の集まりだ。

僕も、転職でアメリカのサイボウズに行く前はよく参加していた。今回はひさしぶりの参加となる。

今回は翻訳者の瀬谷さんにも来ていただき、読んでいて難しい点など直接解説していただくこともあり、非常によかった。

今月分で読了となった、「アジャイルソフトウェア開発の奥義」だが、今回読んだ中で「付録C: 皮肉な運命」が読み物として面白かった。

同じプロジェクトを実施することになった二つの会社の話を、横に二つ並べて小説風に描く、というもので、一つはガチガチのウォーターフォールで大混乱になり、もう一方はアジャイル的な手法でなんとか成功する、というオチ。

悪い方の例では硬直したプロジェクト管理や理不尽な上司の要求、と言ったものが書かれている。思わず「あるある」と言ってしまうところも多い。ちょっとだけ触りを抜粋すると

上司「即刻開始する必要がある。分析にはどれくらいの時間がかかるかね?」
あなた「仕様要求がわからなければ分析にかかる時間を申し上げられません」
上司「仕様要求が出てくるまでには4~5週間かかるだろう。だから、仕様要求が今君達の目の前にあるものと仮定したまえ。君達は分析にどれぐらいの時間が必要なのかね」

さて上記の流れは変だ、とあなたは思うだろうか? あるいは、いったい何がおかしいというのだ、と思うだろうか。

アジャイル開発についての本なので、アジャイル開発に対してちょっと甘いかな、という気もするが、二つを並べて読むことで、果たして自分達の開発プロセスはどうだろうか、という良い自省ができる話かなあ、と思った。

もちろん、本文の方も充実した内容で、XP、デザインパターンについて実例をなぞりながら勉強することができる。いい本だと思った。

Java 読書会 は9月から新しい課題書(まだ決まっていない)で最初からスタートするので、会社の外で業務とは別に勉強してみたい、という方は参加してみてはどうだろうか。

こういった社外の勉強会は、Java 読書会の場合は「Java」というキーワードはあるものの、ウェブサービス系や組み込み系などさまざまな業務をしている人(もちろん仕事は全然 Java じゃないが自分で勉強してる人も)が集うので、見聞を広めるのにも役立つと思っている。