カテゴリー
labs

ラボの年齢制限撤廃!

プログラマーに定年はあるかで社長に聞いてみたら募集要項が変わり、35歳制限が取っ払われた

僕も 35 歳オーバーしてるので、ちょっと不安だったんだよね。普段は自分の歳を意識したりはしないし、プログラマーとして腕が落ちたとも思わないけれども。

カテゴリー
labs

日本到着

日本へ戻ってきた。まだ真昼を経験してないけれど、夕方でも十分蒸し暑いなあ。

とりあえず携帯電話が必要なように思うが、会社名なども以前と変わっているし、携帯にもいろんな付加機能がついているようで、何をどう選んだものかよくわからない。基本料が安くて WWW にアクセスできて緊急時に pop server がチェックできればいいんだが。

早く住処も探して、全力で仕事できるようにしていこうと思う。

カテゴリー
labs

それがサイボウズラボである必然性は?

景気が良かろうが悪かろうが、よい人材を獲得する必要性は変わらない。サイボウズラボでは、「日本でもトップクラスの技術者を集め、世界に挑戦する」ことを目標としているが、言うだけなら誰でもそんなことは言える。また、よい技術者を集めている会社もたくさんある。

では、あなたの技術力を高く評価してくれる会社が複数あったとして、なぜそこからサイボウズラボを選ぶべきなのか? 思うところを書いてみる。

現在の日本に、ソフトウェア製品で海外に打って出よう、という会社はどれぐらいあるだろうか?

僕が3年半前、できてまもない米国 Cybozu Corporation に転職したのも、ローカライズ(現地語にソフトウェアを移植すること)エンジニアのほとんどが、「英語から日本語」への翻訳を仕事にしている中で、「日本語から英語」という方向の開発が非常に珍しく、面白いと思ったからだ。

ソフトウェアでの「タイムマシン経営」というか、多くのパッケージソフトウェアはまず米国で普及し、その日本語版が半年から一年ほど遅れて出るのが普通だった。唯一ゲーム業界では日本発のソフトウェアがそれなりの地位を占めているが、PC 向け、ビジネス向けソフトウェアでは輸入品がほとんどを占める。

そんな逆風の中、米国に英語版を売りに行こう、という豪気さに感銘を受け、合流したものだ。

サイボウズ/サイボウズラボには、

– 会社に熱意がある。支えるだけの資金がある。
– 現役プログラマーでもある社長が、技術者中心の会社を作っていく。
– 日本で数少ない、世界に行く気のあるソフトウェアパッケージ会社である。

正直、できるプログラマーに取っては他の選択肢もたくさんある。技術で売っている会社としては、たとえば NaCl であったり、はてなであったりが存在する。(もちろん他にもあるだろう。上の二社は僕がすごいと思っている。特にこの会社がすごい、見習うべき、というのがあればぜひコメントで)

そういった技術指向の先輩会社からは学ぶところが多いし、チャンスがあればぜひ協同させていただきたい。ベイエリアにあるような、いろんな技術者が会社の枠を越えて勉強しあうような雰囲気を作ることができれば、と思う。まだ東京に居てすらいないのにこんなことを書くと偉そうだが。そして、それらの会社に興味があるような人には、ぜひサイボウズラボも検討対象としてみてほしいと思う。

ラボの問い合わせ用アドレスでは、どんどん質問を受け付けている。

僕は今米国支社の閉鎖手続き等で忙しく、ラボ開設の反響等を十分チェックできていないが、8月には東京に移る。興味があるし話を聞いてみたいが、いますぐ転職とか公式な面接とかはまだちょっと、という人がいたら、ぜひ秋元を指名して問い合わせアドレスから連絡してほしい。