カテゴリー
ネットのサービス

Single Page – 一ページだけすぐ編集してネットに公開できる1ドルサービス

Single Pageは、一ページだけのwebページをその場で作って公開できる、という有料サービスです。

Single Pageで一枚ペラのwebページを作成中。ページ上で直接編集ができる。

サイトを開くと、サイト自身の説明が書かれたエディタが開かれますが、このエディタを使ってページ内を自由に書き換えることができます。

作成したページは、singlepage.cc/ ドメイン以下の空いている好きなパスで公開できます。公開するのにページごとに1ドル(110円)かかります。

利点

サイトに書いてあるこのサービスの利点は以下

  • アカウントを作る必要が無い
  • ログなどは取られていないプライバシー対応
  • 書いたものがそのまま最終形となる
  • 世界中から高速で読める(CDN対応ってことかな?)
  • 一回きりの支払いで、ソフトウェアの更新等はおまかせ

ブログのように、継続的に書きたいことが複数あるようなものではなく、一ページだけで完結する何かを公開したいときの手軽なサービスを目指しているようですね。

ユーザー登録すらなく、作成時に表示された削除フレーズをどこかにメモしておかないと、自分で作ったのに削除することもできません。後で修正する機能すら、今はなくて検討中だそうです。

1ドル(110円)取るのは、無料にするとスパム目的で大量にページを生成される恐れがあるからということ。少額でも徴収するのは一つの歯止めではありますが。

Hacker Newsのコメントでは、同様の1ページを軽く作れるサービスが10個ほども列挙されていて、無料のものもあるので競争力があるかはわかりません。いくつか見てみましたが、最初のページが既にエディタとなっていて書き始められるという開始のところが早いのは、「始めましょう」ボタンを押させたり、そこからユーザー登録が始まったりという他のサービスより特徴が出てるところかなとは思います。

違法なものや個人情報の暴露などには使わないでね、ということですが、一見匿名性が高いので悪用もされるだろうなと思います。クレジットカードで支払っていることから、完全な匿名ではありえないんですけどね。

via Hacker News

カテゴリー
情報共有ツール

indieblog.page – Dokuwiki作者による、個人ブログアグリゲーションサイト

indieblog.page は、個人ブログのページを集約したアグリゲーション、サイトそしてサーバツールです。

インディーウェブ運動は、独自ドメイン、セルフホスト、非集中管理の個人ブログ等を、著者がコンテンツの所有権を自ら保持したまま連携させることで集権型の SNS に対抗しようとする運動です。

運動自体は2012頃に一番盛り上がっていたようで、その後ツイッターの代替を個人サーバの集合体で実現しようとした Mastodon の登場が2016 年、今もインディーウェブの運動は続いているようです。

アンドレアス・ゴアさん(Andreas Gohr)は、Wikiツールの一つとして有名な DokuWiki を2004年から開発している有名人ですが、このゴアさんが新たに公開したのが indieblog.page

indieblog page's top
indieblog.page のトップページ

サイトはシンプルな作りで、中央の青い”Open Random Blog Post”ボタンをクリックすると、登録されている様々な個人ブログ記事にランダムで飛びます。それだけ。

自分もインディーブロガーだと思う人は誰でも、あるいは他のインディーブログを推薦したいときも、RSSフィードが提供されている個人ブログの登録を提案してよいことになっています。

indieblog に戻ってボタンを押しても、次はまた別のブログ記事にジャンプします。今も個人ブログを続けている人たちの間で、新たな個人ブログの発見を手助けするwebサービスと言えますね。

ソースコードも公開されていて、indieblog.page と同じようなサイトを自分でホストすることもできます。Dokuwiki はファイルベースだけでデータを記録していて、当初はそれが管理も楽で広まったのだと思いますが、この新ツールは SQLite を使っています。

ゴアさんのオリジナルは「個人ブログならなんでも」でしたが、特定のジャンルで募ってジャンル内のブログを集約するようなサイトも立てられますね。

via Hacker News

カテゴリー
ネットのサービス

lists.sh – リスト形式だけ扱うマイクロブログサービス

lists.sh は、要素が並んだリスト形式を扱うことに特化したマイクロブログ・プラットフォームです。

利用者は、テキストファイルに箇条書きにしたリストを、取得したユーザー名の下に公開することができます。

登録は lists.sh の ssh サーバへのアクセスで行います。あまりこういう形式のユーザー登録は見ないですね。

ユーザー名の取得や、既存の投稿の削除などが行えます。メニューでできる機能は今後も拡充されていく予定だそう。

こちらは新着投稿のページ。Hacker News のトップページに載ったため、いろいろな人がテスト投稿をしに来ています。

リストをプレインテキストで表す仕様が用意されていて、それに従って書けば、単なる項目の列挙だけでなく、リンク、画像、ヘッダなどの要素も表現できます。

登録してみたところ、日本語も問題なく動きました

sshでアクセス、というところはユーザーの足切りになるかなとは思いますけど、今のままだとあっという間にスパマーに見つかりそうなサービスですね。

Go言語によるソースコードも公開されているので、自分でホストしたり、登録の仕組みに制限をつけて仲間内や会社内で使うといったこともできるでしょう。

あえて書けることをリストに絞る、というところは可能性を感じます。

via Hacker News