カテゴリー
ゲーム

Worldle – 世界の国名を当てる Wordle インスパイア・クイズ

Worldleは、また別の世界+Wordl風ブラウザゲームです。

Worldle トップページ

毎日変わるお題は世界のどこかの国の形。その形だと思う国の名前を英語で入力して答えます。

6回まで回答の権利があり、6回のうちに当てる必要がある、と言うのは本家と同じです。

Worldle – 外れた時のヒント

正しい国ではない場合、正しい答えの国への距離、その方角が表示されます。距離と方角をあわせた回答の近さみたいな数字をパーセントでも示してくれます。この数字は正答にたどり着けば100%になります。

その日の経過と結果は、本家 Wordle でもおなじみの絵文字を使った記録として、twitter などの SNS に貼り付けやすい形で提供されます。

国名を英語で入れるのは難易度高いとは思いますが、何文字かタイプすると部分一致する国名のリストを返してくれるので、とんでもない物識りとかでなくても一応参加はできます。

国名のスペルを入れるとサジェストが出る

とはいっても、日本語の国名から綴りが思い浮かばないものとか、カ行といってもCなのかKなのかQなのかわからない、みたいな時は国名を探すのにも苦労はします。

そもそも知らない国は、場所が特定できても答えられない。カリブ海の島々の国とかアフリカの小国とか。なので、参考にしたであろう Worldle に比べるとやはり、遊ぶ人を選びすぎだなあという気のするゲームです。

小学校の社会科で都道府県を覚えさせられるので、都道府県で同様のクイズを作ると役立つターゲットもいるかもしれないですね。

カテゴリー
ゲーム

Explordle – 動画を見て世界の街を当てるブラウザ・クイズゲーム

Explordle は新しい Wordle インスパイア系クイズサービス。参加者は世界のどこかの都市の風景を流す動画を見て、「大陸名」「国名」「地名」の3つを当てていきます。

Wordleインスパイア系、と言ったのは以下のような特徴を持つことから

  • 毎日一回、新しいお題が出る
  • 回答に回数制限がある(7回)
  • 正誤の過程が絵文字で示され、twitter 等で共有しやすくまとめられる
  • 登録やログインは不要で遊べる

毎日短時間簡単に遊べて、SNSで成果を共有できる。というWordle のヒットの方程式を踏襲した作りですね。

Explordle daily top screenshot

Daily Adventure で本日のお題が遊べます。

動画は好きなだけ観ても大丈夫なようです。まず大陸を答えます。これは比較的なんとかなります。

大陸が当たればその大陸の中のどの国か。映っている人やその服装、気候や植生、看板の文字、車が左右どちらを走っているか、いろいろ考えて4択から正解を選びます。

最後、国の中のどの都市か、ですが、これはなかなか難しい。そもそも首都ぐらいしか知らない国もあるわけで。

4択x3回なので、最悪の場合の回答数は12回。制限は7回以内なので、大陸・国のところをいかに早く通過できるかが大事かなと思いました。

Exlordle score

結果を twitter に貼るとこんな感じ。

ページ下部には source というリンクがあり、YouTube や Vimeo にある元の動画が参照できます。そちらを見れば地名はだいたいタイトルに入ってますのでチートはできてしまいますが、そんなのを調べて答えても仕方がないというのも Wordle と同じ。

一日一回では物足りない、という人には、ランダムで過去の出題を好きなだけ遊び続けるモード(こちらはいきなり都市の4択)や、

大陸やいくつかの国を指定してそこでのクイズをするモード、なども用意されています。

出題となる街の動画は募集中ということ。あなたの撮影した地元の動画をYouTube等にアップロードして連絡すれば、今日のクイズに採用されるかもしれません。

関連

City Guesser – 動画で世界のどの都市を見ているかを当てるゲーム

Explordle は City Guesser + Wordle という感じのミックスですね。これまで色々なWordle インスパイア系を見ましたが、Explordle は本家ほどではないにしても面白くできているなと感じました。

via Maps Mania

カテゴリー
データ可視化

世界各国の一番多い「生まれ月」を表示した世界地図

日本の月別の出生数で一番多いのは、年度によっても違いますが7-9月だそうです、これは出産に40週間かかることと、クリスマスや年末年始近辺に子供を作る人が多いことの組み合わせなんでしょうね。

しかし、何月生まれの人が一番多いかというのは国によって違っているそうです。国連が国別・月別の出生数のデータを公開していて、最長で50年ぐらい前からのデータを入手することができます。

The Most Common Birth Months (もっとも一般的な出産月)は、Vivid Maps の手になる、各国で一番出生数が多い月はいつかで世界地図を塗り分けた地図です。

日本の色がいきなり間違ってる(5月になってるが、データを見ると5月がトップの年度はない)のですが、緯度による傾向が見て取れます。

北半球の高緯度から南極近くまで、緯度ごとに国と出生数をプロットしたヒートマップを見ると、北半球ではほとんどの国は7-9月がトップの国がほとんどだが、赤道近くの熱帯に降りていくと10-12月が増え、南半球では3-5月が多くなっています。

地図で特に興味深いのは韓国で、ここだけ他のどの国とも違い1月が最も人数が多いのですが、Reddit のコメント によるとこれは両親が子供が12月生まれになるのを忌避し、(計画的に妊娠しているのか、出産を遅らせているのか、届出を遅らせているのかまではわかりませんが)1月生まれにずらしたがるからだそうです。

なぜ1月が良いかというと、数え年がまだまだ使われているからということ。数え年だと、もしも12月31日に生まれたら翌1月1日の時点で2歳になるわけですが、これを避けるために1月生まれを望んでいるらしいです。ある研究では、同じ数え年の子が同じ学年になるため、脳や体の成長が遅れたまま学校が始まることを避けて1月にしたがるのが原因の一つではということでした。