Home > Archives > 2006年07月

2006年07月

ジェットコースターの模型を置いたって「ええじゃないか」

  • 2006-07-14 (金)

僕はオフィスにジェットコースターの模型リンク先の下の方に写真)を置いてしまうぐらいのジェットコースター好きなのですが、7/19に富士急ハイランドの「ええじゃないか」という新ジェットコースターがオープンするとのこと。早く乗りたい!

実は、サイボウズでは去年の社員旅行で富士急ハイランドに行ったのだが、今年行くべきだったかも。いや今年も行くべきと言うか。

というわけで、Web 2.0 はCSI (Client Side Include) なので「ええじゃないか」のブログパーツを貼ってみました。

Continue reading

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 1

個人予算

  • 2006-07-13 (木)

今月からサイボウズ・ラボでは個人予算という制度を始めました。どういった制度かというと、予算枠をあらかじめ決めておいて、その範囲内では何を買うか自分で自由に決めてください、という制度です。ただし、用途としてはEDP費、レンタルサーバー代、教育研修費、旅費交通費に限り、その他については今まで通りというものです。

僕自身が仕事で自分が使っているノートパソコンが古くなったので、買い換えようと思ったのがきっかけです。新しいのを買おうかと思ったとき、確かに自分は決裁権持っているのだから、自分で判断できるのですが、でももし他のメンバーだったら遠慮するかもな、と思いました。遠慮されると、それはそれで僕としても気が引けるので、だったら皆が遠慮しなくて、必要なものを買いやすいシステムにしようと思ったのです。

というわけで、個人ごとに枠を決めて、その範囲内で自由に購入できるものを決めることができる、という制度を今月から施行することにしました。米国だとごく当たり前にある制度だとも聞いたことがありますが、日本ではどうでしょうかね。

この制度のポイントとしては、個人に対して枠を設けることによって、心理的な側面として、遠慮をしなくてすむようになることです。および、メンバーが遠慮しないことにより、社長の僕も遠慮しなくてすむことです(極めて日本人的な発想かもしれません)。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

NILS 2006 Spring のラボセッションに関する記事がCNETで掲載

  • 2006-07-12 (水)

NILS 2006 Spring のラボセッションに関する記事がCNETで掲載されました。
イベント自体は5月末に行われました。

技術と事業を結びつける鍵--「ラボ」の存在意義を検証する

Googleのように技術力を売りにする企業が成長を続けると同時に、インターネット上で利用される技術の幅も広がっている。こうした中、インターネットでサービスを提供する企業はどういったR&D戦略を進め、いかにして新技術を自社サービスの中に取り入れているのか。5月に開催されたNew Industry Leaders Summit(NILS)にて「LAB(ラボ)-新しいR&Dマネジメントの考察」と題したセッションが開催され、インターネット技術を駆使したビジネスを展開する3社の代表が技術戦略を語った。...


  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home > Archives > 2006年07月

Search
Feeds

Page Top