Home > Archives > 2006年09月

2006年09月

Japanize に Wiki がつきました。

  • 2006-09-29 (金)

先月、サイボウズ・ラボから Japanize という、外国語のウェブサイトのUIを日本語に翻訳するブラウザ拡張機能をリリースしましたが、先日(9/27)に Japanize のサイトに Wiki が追加されました。

Kazuho@Cybozu Labs: Wiki と翻訳ノート機能の追加

JapanizeWiki と翻訳ノート () を追加しました。
前者の Japanize Wiki は、ユーザーや翻訳者むけのドキュメント置き場や情報交換の場として、また、後者はサイト単位での翻訳語の統一の議論などに使っていただければと思います。...

Japanize は有志が翻訳したデータを Japanize をブラウザにインストールした人が共有して利用できるというものです。また、翻訳するとサイトごとの最終更新者は、対応サイト一覧に更新者として名前が載ります。私はここに名前を載せたくて何か翻訳してみようと思いました。

私が翻訳してみたのは、CoasterDynamix というサイトです。サイボウズ・ラボのオフィスには、ジェットコースターの模型が飾ってあるのですが、その模型を購入した先です。まだメニューしか翻訳していませんが、時間があるときにでもその他の部分も翻訳していきたいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

CNET Venture View に掲載

  • 2006-09-28 (木)

そう言えば、本ブログは9月から CNET Venture View というサイトにも掲載されることになりました。仕組み的には、CNET さんの方で、このブログから全文配信しているRSSをクロールして、CNET Venture View のブログのサイトを構築しているようです。

ですが、このブログでは仕事のこと以外にも自分の趣味についても時々書いていますが、何となくCNETのサイトには似つかわしくないだろうと私が勝手に判断した記事については、CNET のサイトには載らないように制御しています。これは、CNET さん向け専用のRSSを別途独立して作成することによって実現しています。

ところで、CNET Venture View のブログのサイトを見ると、何人かのブログが掲載されているのですが、一番左上には最も最近に投稿された記事へのリンクが載るようです。私はあまり毎日ブログを書いているほうではありませんが、この仕組みを知っていると、他のブロガーの方の毎日の更新日時をチェックして、一通り更新が終わった後、最後に自分が更新すれば、一番左上に掲載される時間を長くすることができそうです(せこいですが)。ただし、どこまで自動化されているか存じ上げていないので、保証の限りではありませんが。

SEO ならぬ CVO(Cnet Venture view Optimization)

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

PowerPoint で keynote 風にプレゼンを

  • 2006-09-26 (火)

別に新しいソフトウェアではないのだが、知人に教えてもらったおもしろいプラグイン・ソフトウェアを紹介したいと思います。PowerPlugs: Transitions という PowerPoint に対するプラグイン・ソフトウェアです。

最近、プレゼンの際には、派手な画面遷移で好評な Mac の keynote というプレゼンソフトを使用する人が増えていますが、PowerPlugs: Transitions というプラグインをインストールすると、PowerPoint で作ったスライドで Mac の keynote で作ったような派手な画面遷移が行えるようになります。「keynote でプレゼンしたいなー。でも、それだけのために Mac 買うのもなー。」と思っていた人にはお勧めのツールかもしれません。おそらく Windows Vista では PowerPoint でも keynote のような画面遷移ができるようになると思いますが、Vista を待たなくても、このプラグインを使えば、ある程度はできるようになります。仕組みとしては、DirectX を利用しているようで、画面遷移の際に一時的に解像度が落ちますが、けっこう見栄えはします。

デモ版もダウンロードできます。また、日本語のサイトは提供されていないようですし、残念ながら販売している日本の代理店も見つけることはできませんでした。直販サイトからオンラインでドルベースであれば購入できそうですが、パッケージを日本まで配送してもらえるかは不明です。しかし、ダウンロード版もあるようです。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 1

Home > Archives > 2006年09月

Search
Feeds

Page Top