2006年02月
今日はオフィスの引越し
- 2006-02-28 (火)
サイボウズ・ラボは今日はこれからオフィスの引越しです。現在のオフィス(今日までなのですが)は、レンタルオフィスなので、机も椅子も、そしてキャビネットまで借り物なので、実は新オフィスに持っていくものは少なく、パソコンと書籍とホワイトボードぐらいです。会社の立ち上げにはレンタルオフィスは便利でしたね。日本リージャス(レンタルオフィス屋)さん感謝いたします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
新オフィスのレイアウト
- 2006-02-17 (金)
先日、新オフィスの机と椅子の話をしましたが、今日はレイアウトを紹介したいと思います。以下のような鳥瞰図になります。

右側のおもしろげな椅子があるところがリフレッシュコーナーで、ウォーターサーバーや冷蔵庫・電子レンジなどを置く予定です。
リフレッシュコーナーの隣が受付でガラスの窓から執務スペースが見える感じにあります。
執務スペースには、前にも紹介しましたようにCruise&Atlasのデスクシステムが入ります。
このグラフィックではパーティションのようなものが見えますが、今回はパーティションは入りません。
また、カーペットの色やリフレッシュコーナーの壁のデザインは変更される予定です。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 2
NILSの"ラボ"セッション
- 2006-02-09 (木)
NILSの”ラボ”セッションの最後のスピーカがGREEの田中さんに決まったようです。
NILS New Speaker:GREE 田中氏GREEの田中さんは、先日触れた、「PHPの神!」ことGREEのCTOの藤本さんの上司ですな。ECナビ宇佐美さん企画の ”ラボ”セッションの最後のスピーカーは、GREEの田中さんとなりました。
楽天の吉田さん、サイボウズ・ラボの畑さん、そしてGREEの田中さん の3名+ECナビ宇佐美さんです。...
そういえば、ブログの神と言えば、シックスアパートの平田さんですが、SNSの神と言えば誰なんでしょうね。
IT業界のいろんな神をまとめたサイトって誰か知りません?
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
次期オフィスのラボの机と椅子
- 2006-02-08 (水)
2月末にオフィスを移転することは、本ブログ上でも以前お知らせしましたが、今日は次期オフィスで採用する執務スペースの机と椅子を発表したいと思います。
ソフトウェア・エンジニアの方の中には、よく椅子に後傾姿勢となって、F1のコックピットみたいに、ほとんど寝た状態でキーボードをかちゃかちゃ打っている人がいると思いますが、私もその一人です。
そんな方向けの机と椅子をこの度採用することになりました。オカムラのCruise & Atlasというセットです。これで後傾姿勢の方でも腰や肩をいためずに仕事ができるようになります。また、このセットですが机と椅子を水平にすることもできます。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 2
NILS 2006 Spring のスピーカーをします
- 2006-02-07 (火)
小林雅さんのブログですでに発表されていた。
NILS New Speaker:サイボウズラボ畑さん内定ということで、NILS 2006 Spring というイベントでスピーカーをすることになりました。ECナビの宇佐美さん企画のセッションということで、テーマは「ラボ」らしいです。そういえば、ECナビにもECナビ・ラボがありますね。ECナビ宇佐美さん企画のセッションで、サイボウズ・ラボ 畑さんがスピーカーとして内定しました。...
また、「PHPの神!」ことGREEのCTOの藤本さんもスピーカーとして参加するみたいです。
NILS(New Industry Leaders Summit)については小林雅さんのブログで開催情報のアップデートの様子が伺えます。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
YAPC::Asia 2006 Tokyo のスポンサーをすることになりました
- 2006-02-03 (金)
以下の通り、サイボウズ・ラボはYAPC::Asia 2006 のスポンサーをすることになりました。
スピーカーとスポンサーが決定!また、スポンサーだけでなく、ラボのメンバーの竹迫と奥がスピーカーとしても話します。YAPC::Asia 2006 Tokyo のスピーカーおよびスポンサーが決定しましたので、改めてイベント概要とともに告知します。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Windows+Apache2+PHP5ではまった
- 2006-02-02 (木)
Windows に Apache モジュールを使用したPHP5.1.2をインストールしようと、PHPのマニュアルを見てインストールしたところはまった。PHPのマニュアルのインストールの項の通りにインストールするとうまくいかないみたい。
Apache の http.conf に
# PHP 5 の場合と記述すると書いてあったが、その通りすると、Apache の起動は一見うまくいったように見えたが、PHPのスクリプトだけでなく、静的なHTMLファイルまでも表示されないようになった。
LoadModule php5_module "c:/php/php5apache2.dll"
AddType application/x-httpd-php .php
で、どうしたかというと、LoadModule の行でダブルクォーテーション(”)を除去すると、なぜかうまく動きました。つまりこう
# PHP 5 の場合なんでだ?
LoadModule php5_module c:/php/php5apache2.dll
AddType application/x-httpd-php .php
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
- Feeds