Home > Archives > 2006年11月

2006年11月

未踏PM

  • 2006-11-27 (月)

先週の土曜日(11/25)に「ESPer2006 秋の陣」という未踏OBイベントに参加してきました。そのイベントですでに発表されたことなので、本ブログでも報告したいと思いますが、2007年度から、IPA未踏ソフトウェア創造事業のPM(Project Manager)をすることになりました。

ESPer2006 秋の陣は神戸で行われたのですが、mixi の社長の笠原さん、ウノウのCTOの尾藤さんKLab のCTOの仙石さんの話などが聞けて非常に有意義でした。僕が学生の頃は未踏ソフトウェア創造事業はまだ始まっていなかったので、今の学生さん達がうらやましいなあと思っていました。それで最近、未踏のイベントに顔を出し始めていたのですが、来年度からPMという役割で未踏と関われることを非常に嬉しく思います。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

高橋メソッドを用いたプレゼンテーションのためのツール

  • 2006-11-22 (水)

今度、ある行事でプレゼンする機会があるので、それに向けて何か新しいツールを使って、内容以外でも他者との差別化を図ってやろうと思っていたところ、ようやくあるツールを使おうとの結論に達したので、そのツールを紹介したいと思います。決して内容がしょぼいので、ツールでごまかそうというのではない(はず)。

この前「PowerPoint で keynote 風にプレゼンを」と題して、PowerPoint で Mac の keynote というプレゼンソフトで行える画面遷移の効果を、同様に実現する PowerPlugs というアドインソフトを紹介しましたが、今回は、別のプレゼンソフトで、高橋メソッドで派手な画面遷移の効果を実現するものを紹介したいと思います。

DXPresentation というものがそれです。これは、テキストファイルの内容をプレゼンとして実行してくれて、しかも派手な効果を出してくれます。特にソフトウェア開発者はテキストエディタで高速に編集することに慣れているでしょうから、短時間でプレゼンの準備ができるでしょう。このツールは最近リリースされたツールでもなくて、現時点でバージョンが 0.80 になっています。

さらに、DXPresentation の作者の方が、最近 WPF (Windows Presentation Foundation) を用いた FXPresentation というのもリリースしていました。こちらは、まだバージョンが 0.01 でした。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home > Archives > 2006年11月

Search
Feeds

Page Top