カテゴリー
labs

ラボ新入社員, 新サービスHunchz

サイボウズ・ラボ関連ニュース

サイボウズ・ラボに新しい仲間が増えた。中谷 秀洋さん(社員ブログ)、ようこそ!

また、さきほど須之内さんによる新サービス Hunchz が公開された。Flickrに公開されているイメージ・写真をベースに、検索・一覧・利用の流れを助けるアプリケーションだ。

hunchz.png

内部的に日本語⇔英語の翻訳機能を持っているそうで、日本語の単語で検索しても、対応する英語タグのついた写真がちゃんと出てくる。これとFlashによる独自のユーザインタフェースの組み合わせによって、日本語タグによる連想的な画像検索をすることができるようになっている。

そのままブログに貼り付けるためのコードも取り出せるので、ブログのエントリにイメージにあった写真を貼りたいが、ちゃんとライセンス的に問題のない写真を使いたい、というような用途か。ブログの編集画面に内蔵されていても便利かも。

カテゴリー
labs

アルファブロガー2006

アルファブロガー 2006の選考で15位に選ばれた

選考についての説明を読むと、

  • 第一次選考が複数人の推薦
  • 第二次が各ランキング指標による評価

ということらしい。ということで、推薦がないと入らないのは確かなようだ。

当ブログを推薦いただいたみなさんには深く感謝します。当ブログが何らかの役に立っている、というフィードバックがいただけたことはとても嬉しいです。ありがとうございました。(*1)

このブログを始めたのは、2005年夏、いちばん初めのアルファブロガー(2004)の選出・発表があってから半年後になる。ブログをはじめた直後には、その名も「アルファブロガー」という本まで出ている。

2005年夏の時点で、既に「有力ブロガーは固定化された」とか「今後出てくるブロガーは認められにくい」みたいな意見も出ていたのを思い出す。

しかし、当初は業界っぽい人ばかりだったブログ界も、IT業界と関係ない書き手の参入が続き、面白いブログはどんどん増え続けてきた。ブログの世界そのものが広がって来たのはご存知のとおりである。

活動一年半でもアルファブロガーになれる、ということは、一、二年後にはまた別の、今は形も無いアルファブロガーが登場してるかもしれない。そう思うとわくわくする。

「アルファブロガー」という言葉は英語圏では定着しなかったよね。というツッコミを早い段階で書いている当ブログにも関わらず(笑)認定していただいた、鷹揚で(たぶん)公正な選考のみなさまにも感謝。

(*1) 当ブログからはアルファブロガー選考イベントの紹介も、投票への誘導もしなかったにも関わらず

カテゴリー
labs

Japanize Opera/Safari, BIO通信

サイボウズ・ラボのメンバーによる最近の面白い動き

英語サイトのメニューを日本語化してくれるJapanizeに、Opera版が登場

英語サイトのメニューを日本語化してくれるJapanizeに、Safari/Creammonkey版が登場

Mac使いの人からの要望が多かったそうで。Macの人もJapanizeの素晴らしさを楽しんでほしい。

イメージタグを使ったクロスサイト通信プロトコルBio通信

malaさん竹迫さんのナイスな仕事